(最終更新日:2024-05-15 17:23:13)
  吉野 巌
  ヨシノ イワオ   YOSHINO Iwao
基本情報
   所  属   札幌校
   職  名   准教授
   所属講座   学校教育
   電話(D・I)  
学位
1. 1997/03/25
博士(行動科学)(北海道大学)
2. 1994/03
修士(行動科学)(北海道大学)
3. 1992/03
学士(行動科学)(北海道大学)
関連リンク
   吉野巌:経歴・業績ページ
   教育心理学第1研究室
所属学会
1. 日本教授学習心理学会
2. 北海道心理学会
3. 日本音楽教育学会
4. 日本音楽知覚認知学会
5. 日本教育心理学会
6. 日本心理学会
7. 日本認知科学会
8. 日本認知心理学会
現在の専門分野
実験心理学, 教育心理学, 認知科学
教育心理学, 認知心理学, 音楽知覚認知 (キーワード:音楽知覚認知、メタ認知、知識獲得、教科理解、音楽能力の発達) 
研究テーマ
1.   音楽知覚認知:メロディの記憶、調性認知、BGMが課題遂行に与える影響、音楽鑑賞における注意過程 個人研究 
2.   教科理解に関する認知心理学的研究:メタ認知、知識獲得、思考過程、素朴概念の修正、文章の理解  
研究内容
教科理解場面における人間の認知、理解、記憶、思考について研究を行っている。特に、メタ認知(自分の理解状態についてのモニタリングやコントロール)研究の教育的応用を目指している。
音楽知覚認知の分野では、「音楽の感性的側面の認知能力に関する研究:音楽に対する感性、音楽的情操とは何か」、「児童期における音楽の構造的側面の認知能力に関する研究」、「音楽の熟達化に関する研究」、「演奏者の映像が音楽認知に与える影響:教育的検討」、「絶対音感の獲得は音楽教育にとって本当に有益か」などのテーマについての研究を行っている。
担当講義
発達と学習、認知心理学、認知心理学演習、心理統計実習、心理学実験アセスメント I ・ II、心理学応用実験、心理学と学校教育

講義内容
【発達と学習】
発達や学習に関わる様々な心理現象を近年の認知心理学、認知科学(神経科学を含む)、行動科学の研究成果をとりいれながら概観することを通じ、小学・中学・高校教育の教師にとって指導上必要な心理学的基礎を習得する。本講義では、特に「わかること」、「覚えること」、「できるようになること」、「心を豊かにするために」を中心的テーマとして扱い、教授法、学習・記憶法、動機づけなどの様々なテーマについて、心理学の実験データに基づいて解説する。
【認知心理学】
 認知心理学とは人間の認知機能(知覚、認識、記憶、学習、問題解決、思考など)の仕組みを研究する心理学の一分野である。それぞれの認知機能はどのような処理単位(モジュール)から構成されるのか、情報はどのように流れるのか、知識はどのように使用され、また外部からの情報はどのように知識に統合されるのか、などの問題を研究していく。本講義では、そうした認知心理学の基礎を理解するとともに、認知心理学の成果を学習・教育場面でどのように生かすことができるか考える。「わかる」とはどのようなことなのか、知らない事柄を学習する時に情報がどのように既有知識に統合されるのか、問題を解こうとする時にどのような思考が生じるのか、思考力を高めるには?(メタ認知の役割)、といった問題について扱う。
【認知心理学演習】
認知心理学の中でも教育に関連する実験論文(和文)について、担当の学生がレジュメを用いてわかりやすく紹介する。このゼミの最大の特色は、発表者が可能な限りその実験の模試を行うことである。目標は、全員が、その実験がどのような問題意識のもとに行われたのか、どのような方法で行われたのか、どのように結果は分析されたのか、結果からどのようなことが言えるか、について理解することである。
著書、学術論文
1. 2004/11 論文  Cognitive modeling of key interpretation in melody perception Japanese Psychological Research 46(4),pp.283-297 (共著) 
2. 2024/03 論文  比較聴取は音楽の諸要素と感情的性格との関連づけを促すか:中学校音楽授業における実践的研究 音楽知覚認知研究 29(2(印刷中)),61-77(印刷中)頁 (共著) 
3. 2014/06 論文  音楽鑑賞における演奏者の映像の効果—音楽心理学研究に基づく仮説の実践授業での検討— 教育心理学研究 62(2),143-155頁 (共著) 
4. 2021/03/31 著書  音響・音楽心理学(執筆担当:第6章 音楽の認知)  103-119頁 (共著) 
5. 2015/03 著書  音楽心理学入門(執筆担当:第4章 音楽の認知)  92-109頁 (共著) 
6. 2008/08 論文  音楽は動的感情と静的感情を喚起するか:音楽聴取と単語認知の気分一致効果に基づく検討 認知心理学研究 6(1),85-92頁 (単著) 
7. 2011/09 著書  演奏を支える心と科学(原題:The Science & Psychology of Music Perception)    
8. 2021/03 論文  調認知過程のモデル:記号処理モデルとコネクショニストモデル,構造・機能モデルと出現頻度モデルなどの比較 音楽知覚認知研究 26(2),81-100頁 (単著) 
9. 2020/02 著書  音楽知覚認知ハンドブック:音楽の不思議の解明に挑む科学  85-88頁 (共著) 
10. 2018/08 論文  メタ認知への意識づけが批判的思考に与える効果―教員養成系大学の文献講読演習における検討― 北海道教育大学紀要. 教育科学編 69(1),41-55頁 (共著) 
全件表示(42件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2006 先行学習で素朴概念と科学的概念の間に生じる矛盾を意識させる(誌上シンポジウム「“教えて考えさせる”-授業モデルを提案するー」に対する意見)(楽しい理科授業,2006年9月号,p.18)
学会発表・講演
1. 2023/08 算数授業における意味的理解を目指したメタ認知的指導 ―小学校1年生での試行―(日本教育心理学会第65回総会)
2. 2023/02 楽器練習とメタ認知の研究は今(日本心理学会音楽心理学研究会第5回研究集会 シンポジウム「演奏心理学の現在」)
3. 2023/01 楽器の上達とメタ認知(放送大学公開講演会(兼アカデミックカフェ)講演)
4. 2022/08 算数授業におけるメタ認知的指導の効果ー意味的理解につながるメタ認知的思考の価値づけを中心にー(日本教育心理学会第64回総会)
5. 2021/11 メタ認知への意識づけが大学生の数学的文章題解決に与える影響(北海道心理学会第68回大会)
6. 2021/11 視覚探索において課題条件が先見効果に与える影響(北海道心理学会第68回大会)
7. 2021/11 大域−局所処理方略が感情価を伴う単語の認知に及ぼす影響(北海道心理学会第68回大会)
8. 2020/11 先行画像刺激の感情価が復帰抑制に及ぼす影響(北海道心理学会第67回大会)
9. 2019/09 21世紀型能力としてのメタ認知能力測定法開発の試み(2)ー活動的側面の再分析ー(日本心理学会第83回大会)
10. 2019/09 メタ認知能力を育成する試み(7):メタ認知評価基準に基づく教師による評価からの検討(日本教育心理学会第61回総会)
全件表示(78件)
受賞学術賞
1. 1996 平成7年度北海道心理学会研究奨励賞
外部補助金等
1. 2023/04~2027/03  深い学びを保障する学習指導に必要なメタ認知の解明とその養成プログラムの開発 (基盤研究(C))
2. 2022/04~2026/03  小学校の教科学習においてメタ認知を育成するノート指導法の開発 (基盤研究(C))
3. 2017/04~2021/03  小学生の算数メタ認知能力評価法の開発及び応用可能なメタ認知を育成する指導法の開発 (基盤研究(C))
4. 2012/04~2017/03  メタ認知的支援を伴う小学校算数指導法の開発 (基盤研究(C))
5. 2012/04~2016/03  教員を目指す大学生の学習支援を目的としたメタ認知能力の育成 (基盤研究(C))
6. 2003/04~2007/03  音楽の認知過程と情動過程:その相互作用に関する文化比較とプロセスモデル構築 (基盤研究(A))
7. 2003/04~2006/03  音楽鑑賞における注意と音楽的感性の個人差に関する認知心理学的研究 (若手研究(B))
職歴
1. 1994/04~1997/03 日本学術振興会 (受入研究機関:北海道大学大学院文学研究科) 特別研究員(DC1)
2. 1997/04~1999/03 日本学術振興会 (受入研究機関:北海道大学大学院文学研究科) 特別研究員(PD)
3. 1999/04~2001/05 北海道大学 文学部 助手
4. 2001/06~ 北海道教育大学 教育学部札幌校 准教授
資格・免許
1. 1992/03/25 高等学校教諭1種免許(社会)
社会における活動
1. 2023/01 放送大学公開講演会(兼アカデミックカフェ)
2. 2022/12 石狩市教育委員会 研修会ウィンターセミナー講師
3. 2015/07 北広島市西の里中学校 校内研修会講師
4. 2014/07 北広島市西部中学校 校内研修会講師
5. 2010/07 札幌市立幌南小学校 教育研究大会 パネルディスカッション講演
6. 2006~2007 栄養教諭認定講習講師
7. 2004/11 北海道教育大学札幌校附属中学校講演「メタ認知:自分自身を客観的に見つめよう」