1. |
2024/05/31 |
論文 |
北海道の特別支援学校における不登校の状況―特別支援教育コーディネーターへの聞き取り調査から― 人間教育と福祉 (13),未定-未定頁 (単著) |
2. |
2023 |
著書 |
ユースワークとしての若者支援 : 場をつくる・場を描く (共著) |
3. |
2021/10/20 |
論文 |
コロナ禍において障害児とその家族が直面した困難―「生存」と「発達」保障をめぐる政治と構造 唯物論研究年誌 (26),54-75頁 (単著) |
4. |
2021/03/25 |
著書 |
さっぽろ子ども・若者白書2020 (共著) |
5. |
2019/07 |
論文 |
多様な人たちが支えあう地域づくりの模索―釧路市「せっせ」の試みに着目して― 北海道の臨床教育学 (8),37-50頁 (共著) |
6. |
2017/12 |
論文 |
発達障害のある子どもとその家族への支援に関する学生の意識変容 : 大学における地域貢献プロジェクト「おひさまクラブ」での実践を通して 釧路論集 : 北海道教育大学釧路校研究紀要 (共著) |
7. |
2017/11 |
著書 |
危機のなかの若者たち―教育とキャリアに関する5年間の追跡調査 (共著) |
8. |
2017/06 |
著書 |
どう変わる?何が課題?現場の視点で新要領・指針を考えあう (共著) |
9. |
2017/03 |
著書 |
子どもの“総合的な能力”の育成と生きる力 (共著) |
10. |
2016/03 |
論文 |
社会的教育学の視点から見た釧路市「高校進学希望者学習支援プログラム」(「Zっと!Scrum(ずっと!スクラム)」)の試み 「若者援助におけるユースワークの場とプロセスの専門性と公共性」(科研報告集) (単著) |
11. |
2016/02 |
論文 |
釧路市「Zっと!Scrum」の試み 教育 (841),67-72頁 (単著) |
12. |
2014/10 |
著書 |
講座 教育実践と教育学の再生 別巻 戦後日本の教育と教育学 1-319頁 (共著) |
13. |
2014/08 |
論文 |
第六部 第1章 YCSJ 面接調査の概要と、基本的な問題意識について 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」 最終調査結果報告書 264-270頁 (共著) |
14. |
2014/06 |
論文 |
働きながら生きる―高卒後の若者たちの「成長」 『教育』 (821),45-50頁 (単著) |
15. |
2013/12 |
論文 |
学生とともに「働くこと」を学ぶ(教養科目「現代社会と教育」における試み)その1 -大学生のアルバイト経験に関する調査と大学教育・学生支援の課題- 釧路論集 : 北海道教育大学釧路分校研究報告 45,75-84頁 (単著) |
16. |
2013/07 |
著書 |
高卒5年 どう生き、これからどう生きるのか 若者たちが今〈大人になる〉とは (共著) |
17. |
2010/12 |
著書 |
『高度成長の時代2 過熱と揺らぎ』 155~207頁 (共著) |
18. |
2010/12 |
論文 |
子どもと大人が“居場所”でスクラム―生活保護世帯の高校受験を支える釧路市の試み 地域教育全国交流研究会編『現代と教育』 (82),112-121頁 (単著) |
19. |
2010/12 |
論文 |
自他に対する「信頼」の回復を軸に据えた「学習支援」の取り組み―釧路市「高校進学希望者学習支援プログラム」の取り組みを手がかりに― 『釧路論集 北海道教育大学釧路校研究紀要』 (42),61-69頁 (単著) |
20. |
2010/04 |
著書 |
住民自治へのコミュニティネットワーク 酪農と自然公園のまち標茶町の地域再生学習 (共著) |
21. |
2010/04 |
論文 |
釧路市における貧困・雇用の現在 『教育』 第60巻(第4号),96-102頁頁 (単著) |
22. |
2010/03 |
論文 |
第6部 地域ごとの21歳の移行の特性 第1章 地域別・都市規模別にみた若年者の移行過程の特性 『「若者の教育とキャリア形成に関する調査」2008年第2回調査結果報告書』 138-150頁 (単著) |
23. |
2009/03 |
論文 |
第6部 地域ごとの20歳(はたち)の移行の特性 第2章 地域別・都市規模別にみた若者たちの「いま」 『「若者の教育とキャリア形成に関する調査」2007年第1回調査結果報告書』 139頁~152頁頁 (単著) |
24. |
2009/03 |
論文 |
第7章 北海道教育大学と弟子屈町との相互協力協定に基づく総合的な「地域教育開発プロジェクト」の取り組みについて 『「教育大学の機能を生かした学校・地域・家庭の教育力を高める総合的な研究事業」報告書』 237頁~245頁頁 (単著) |
25. |
2007/06 |
著書 |
『フツーをつくる仕事・生活術 28歳編』 -頁 (共著) |
26. |
2007/01 |
論文 |
つながりの「希薄さ」と「濃密さ」のあいだにたつ教師像を 全国高校生活指導研究協議会編『高校生活指導』 (№172),70頁~75頁頁 (共著) |
27. |
2006/09 |
著書 |
世界のどこにもない大学 首都大学東京黒書 (共著) |
28. |
2006/04 |
著書 |
『18歳の今を生きぬく 高卒1年目の選択』 53-84頁 (共著) |
29. |
2006/01 |
論文 |
学校を「地域にひらく」 ある「コミュニティ・スクール」の苦闘 『子どもと教育』 (№453) (単著) |
30. |
2005/08 |
論文 |
第Ⅰ部 調査の課題と総括・提言 Ⅰ-2 総括と提言 『民主教育研究所年報2005(第6号)学校づくりと地域づくり』 10頁~24頁頁 (共著) |
31. |
2005/08 |
論文 |
第Ⅱ部 長野県・望月高校調査 Ⅱ-3地域高校の「困難校」化と教職員集団の取り組み 『民主教育研究所年報2005(第6号)学校づくりと地域づくり』 78頁~118頁頁 (単著) |
32. |
2005/08 |
論文 |
第Ⅱ部 長野県・望月高校調査 Ⅱ-6 まとめ 『民主教育研究所年報2005(第6号)学校づくりと地域づくり』 174頁~183頁頁 (共著) |
33. |
2004/08 |
論文 |
第2章 教育改革言説における子ども観 『「教育改革の総合的研究」第四集』 222頁~238頁頁 (単著) |
34. |
2003/12 |
論文 |
都内高校卒業生の進路状況にみる高卒後進路の構造―「高校卒業者の進路動向」に関するアンケート調査より― 『教育科学研究』 (第20号),37頁~53頁頁 (共著) |
35. |
2003/08 |
論文 |
高知編第2部第3章 中高連携 『「教育改革の総合的研究」第三集』 128頁~151頁(担当134頁~145頁)頁 (共著) |
36. |
2002/01 |
論文 |
近年の「学力低下」論の動向とその背景-「教育改革」の新たな段階と社会統合構想の一環としての「学力」像の登場 『現代と教育』 (56号),65頁~75頁頁 (単著) |
37. |
2002/01 |
論文 |
第Ⅲ部 B市における学校システムの形成と変容 2-2.「最初」の新設高校の模索と困難 『民主教育研究所年報2002(第3号)学校と地域をむすぶ』 (第3号),82頁~108頁頁 (単著) |
38. |
2002/01 |
論文 |
第Ⅳ部 B市における地域コミュニティの形成と変容 5.まとめ-教育・子育てを中核にした地域公共圏の動態― 『民主教育研究所年報2002(第3号)学校と地域をむすぶ』 (第3号),221頁~231頁頁 (共著) |
39. |
2002/01 |
論文 |
第Ⅱ部 課題と対象地域 2.調査対象地域の概要 『民主教育研究所年報2002(第3号)学校と地域をむすぶ』 (第3号),22頁~45頁頁 (単著) |
40. |
2001/03 |
論文 |
地域社会変動と教育実践-鈴木正氣の「地域に根ざす教育実践」の分析を手がかりに- 『教育科学研究』 (第18号),13頁~23頁頁 (単著) |
41. |
1999/05 |
論文 |
日立地域における社会変動から見た鈴木正氣の「地域に根ざす教育実践」-教育実践分析の視角としての地域社会変動分析- 『教育科学研究』 (第16号),25頁~36頁頁 (単著) |
42. |
1998/03 |
著書 |
『問い続けるわれら』 (共著) |
43. |
1998/03 |
論文 |
教育分野での「規制緩和」に関する最近の政策文書の動向について 『教育』 (№624),67頁~73頁頁 (単著) |
44. |
1998/01 |
論文 |
地域社会変動と教育実践-鈴木正氣の「地域に根ざす教育実践」を手がかりに- 『教育』 (№622),86頁~94頁頁 (単著) |
45. |
1995/03 |
その他 |
本調査研究の概要 『公営集合住宅をかかえる地域における生活と教育に関する調査研究』 i頁~x頁頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(45件)
|