| 1. | 2025/10/10 | 論文 | 『中興間気集』における銭起 中唐文学会報 (32),83-95頁 (単著) | 
| 2. | 2025/03/31 | 論文 | 銭起と杜甫——欠けた月の描写をめぐって 杜甫研究年報 (8),1-23頁 (単著) | 
| 3. | 2025/03 | 著書 | 杜甫「今夕行」小考—中国古典詩における賭博師— 杜華 (18),24-30頁 (単著) | 
| 4. | 2025/02 | 論文 | 言語文化「唐詩の世界」の授業実践 新しい漢字漢文教育 (75),124-133頁 (共著) | 
| 5. | 2024/11 | 論文 | 【訳注】高仲武「中興間気集・銭起評」/銭起「奉送劉相公催転運」訳注 旭川国文 (37),1-17頁 (単著) | 
| 6. | 2024/10/24 | 著書 | 高校生のための古典ライブラリー 漢文名文選 史伝編   (共著)  | 
| 7. | 2023/12 | 論文 | 【訳注】銭起「闕下贈裴舎人」・「山中寄時校書」訳注 語学文学 (62),17-28頁 (単著) | 
| 8. | 2023/11 | 論文 | 【訳注】杜甫「前殿中侍御史柳公紫微仙閣画太一天尊図文」訳注 旭川国文 (36),1-13頁 (単著) | 
| 9. | 2023/03/25 | 著書 | 筑摩書房版 古典探究 漢文編 学習指導の研究   (共著) | 
| 10. | 2023/03/15 | 論文 | 大町桂月「李白」札記 旭川国文 (35),12-19頁 (単著) | 
| 11. | 2022/06/29 | 論文 | 【訳注】杜甫「画馬讃」訳注 中国文化 (80),72-80頁 (単著) | 
| 12. | 2022/03/31 | 論文 | 杜詩の二人称代名詞に関する覚え書き—「汝曹」を中心に— 杜甫研究年報 (5),37-52頁 (単著) | 
| 13. | 2022/03/25 | 著書 | 筑摩書房版 言語文化 漢文編 学習指導の研究   (共著) | 
| 14. | 2021/12 | 論文 | 【訳注】大町桂月「大雪山七首」訳注 旭川国文 (34),12-20頁 (単著) | 
| 15. | 2021/11/10 | 著書 | 詳説漢文句法 改訂版   (共著)  | 
| 16. | 2021/03/31 | 論文 | 杜詩における「歯」について 杜甫研究年報 (4),16-29頁 (単著) | 
| 17. | 2020/12 | 論文 | 杜甫「登岳陽楼」首聯の「昔聞」「今上」について 旭川国文 (33),12-21頁 (単著) | 
| 18. | 2020/03 | 論文 | 杜詩「涕泗」札記—「登岳陽楼」を中心に— 杜華 (13),29-33頁 (単著) | 
| 19. | 2019/11 | 著書 | 李白と杜甫の事典   (共著)  | 
| 20. | 2019/10 | 著書 | 高校生のための古典ライブラリー 漢文名文選 故事成語編   (共著)  | 
| 21. | 2019/03 | 論文 | 清・顧宸『辟疆園杜詩註解』について 杜甫研究年報 (2),27-43頁 (単著) | 
| 22. | 2019/03 | 論文 | 杜詩におけるシカ 杜華 (12),26-32頁 (単著) | 
| 23. | 2018/12 | 論文 | 杜甫「又呈呉郎」の棗について 語学文学 (57),3-12頁 (単著) | 
| 24. | 2018/11 | 論文 | 空海「三教指帰」覚明注所引『文選集注』攷 旭川国文 (31),29-34頁 (単著) | 
| 25. | 2018/10 | 論文 | 「浮」かんでいるもの–杜甫「登岳陽楼」における「乾坤日夜浮」の解釈をめぐって– 中唐文学会報 (25),21-30頁 (単著) | 
| 26. | 2018/06 | 著書 | 杜甫と『文選』 アジア遊学 202-214頁 (共著) | 
| 27. | 2018/03 | 論文 | 『宋本方輿勝覧』所載の杜甫の詩 杜詩教材研究論叢 (9),19-34頁 (共著) | 
| 28. | 2018/03 | 論文 | 【訳注】又呈呉郎(『杜詩詳注』巻20) 杜詩教材研究論叢 (9),61-72頁 | 
| 29. | 2018/03 | 論文 | 杜詩「萬金」小考 杜華 (11),23-30頁 (単著) | 
| 30. | 2018/03 | 論文 | 日本における杜甫関連著書一覧及び解題(一八九七〜二〇一七) 杜甫研究年報 (創刊号),90-109頁 (共著) | 
| 31. | 2017/11 | 著書 | 詳説漢文句法   (共著)  | 
| 32. | 2017/03 | 論文 | 【訳注】憑孟倉曹將将書覓土婁旧荘(『杜詩詳注』巻20) 杜詩教材研究論叢 (8),55-65頁 | 
| 33. | 2016/11 | 論文 | 杜詩用韻小考—「農」字について— 旭川国文 (29),33-40頁 (単著) | 
| 34. | 2016/09 | 著書 | 【訳注】中国古典学への招待―目録学入門 (研文選書) | 
| 35. | 2016/06 | 著書 | 【訳注】杜甫全詩訳注(一)  711-781頁 (共著) | 
| 36. | 2016/03 | 論文 | 【訳注】向夕(『杜詩詳注』巻13) 杜詩教材研究論叢 (7),34-41頁 | 
| 37. | 2015/12 | 論文 | 杜甫の詩における舟について 語学文学 (54),41-50頁 (単著) | 
| 38. | 2015/11 | 論文 | 杜詩「老妻」札記 旭川国文 (28),13-21頁 (単著) | 
| 39. | 2015/05 | 論文 | 孟浩然「春暁」考—艶詩の可能性をめぐって— 新しい漢字漢文教育 (60),10-22頁 (単著) | 
| 40. | 2015/03 | 著書 | 筑摩書房版 古典A[古文・漢文] 学習指導の研究 筑摩書房版 古典A[古文・漢文] 学習指導の研究 1,143-23,158頁 (共著) | 
| 41. | 2015/03 | 論文 | 【訳注】泛江(『杜詩詳注』巻13) 杜詩教材研究論叢 (6),15-21頁 | 
| 42. | 2014/07 | 論文 | 中学校国語教材としての漢文教材の可能性について—文法教材・文学教材としての可能性をめぐって— 月刊国語教育研究 (507),50-57頁 (単著) | 
| 43. | 2014/03 | 著書 | 筑摩書房版 古典B 学習指導の研究  漢文編(第一部),93-193頁 (共著) | 
| 44. | 2014/03 | 論文 | 【訳注】遣興二首(『杜詩詳注』巻7) 杜詩教材研究論叢 (5),67-84頁 (共著) | 
| 45. | 2014/03 | 論文 | 杜甫「春望」における「三月」について 杜詩教材研究論叢 (5),12-17頁 (単著) | 
| 46. | 2013/11 | 論文 | 杜甫「春望」における「渾」について 旭川国文 (26),24-29頁 (単著) | 
| 47. | 2013/06 | 論文 | 杜甫「兵車行」における「耶嬢妻子」について 中国文化 (71),96-108頁 (単著) | 
| 48. | 2013/03 | 著書 | 地域愛を育むための文学教育—井上靖記念館との連携授業を例として 地域連携と学生の学び 156-181頁 (共著) | 
| 49. | 2013/03 | 著書 | 筑摩書房版 精選国語総合 学習指導の研究  漢文編,181-228頁 (共著) | 
| 50. | 2013/03 | 論文 | 【訳注】蒹葭(『杜詩詳注』巻7) 杜詩教材研究論叢 (4),89-96頁 | 
| 51. | 2012/09 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第八章「目録的編製」 文教大学文学部 文学部紀要 26(1),17-60頁 | 
| 52. | 2012/03 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第七章「特種目録」 文教大学文学部 文学部紀要 25(2),21-84頁 | 
| 53. | 2012/03 | 論文 | 段玉裁『説文解字注』と杜詩 杜華 (5),68-71頁 (単著) | 
| 54. | 2012/03 | 論文 | 杜詩における「喫」について 杜詩教材研究論叢 (3),10-14頁 (単著) | 
| 55. | 2012/03 | 論文 | 土井晩翠「荒城の月」と漢詩 語学文学 (50),45-54頁 (単著) | 
| 56. | 2012/02 | 論文 | 中国国家図書館所蔵陳景雲『文選挙正』校注(二) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 62(2),1-5頁 (単著) | 
| 57. | 2011/11 | 論文 | 「至孝」考―『世説新語』を中心に― 旭川国文 (24),1-6頁 (共著) | 
| 58. | 2011/09 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第六章「学科目録」 文教大学文学部 文学部紀要 25(1),61-117頁 | 
| 59. | 2011/08 | 論文 | 中国国家図書館所蔵陳景雲『文選挙正』校注(一) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 62(1),11-17頁 (単著) | 
| 60. | 2011/07 | 論文 | 大学教育における作品鑑賞指導の実践について−国語と美術を例として− 旭川実践教育研究 (15),29-35頁 (共著) | 
| 61. | 2011/03 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第五章「総合目録」 文教大学文学部 文学部紀要 24(2),47-112頁 | 
| 62. | 2011/03 | 論文 | 【訳注】不見(『杜詩詳注』巻10) 杜詩教材研究論叢 (2),47-64頁 | 
| 63. | 2011/01 | 著書 | 新選漢和辞典第八版   (共著) | 
| 64. | 2010/11 | 論文 | 李端「巫山高」考 新しい漢字・漢文教育 (51),13-24頁 (単著) | 
| 65. | 2010/11 | 論文 | 盧綸「懐旧詩五十韻」考 旭川国文 (23),11-27頁 (単著) | 
| 66. | 2010/09 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第四章「目録的分類沿革」 文教大学文学部 文学部紀要 24(1),31-90頁 | 
| 67. | 2010/03 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第三章「目録的著録事項」 文教大学文学部 文学部紀要 23(2),25-79頁 | 
| 68. | 2010/03 | 論文 | 【訳注】旅夜書懐(『杜詩詳注』巻14) 杜詩教材研究論叢 (1),54-67頁 | 
| 69. | 2010/03 | 論文 | 銭起と謝朓—「霞」の分析を中心に— 旭川国文 (21・22合併号),1-14頁 (単著) | 
| 70. | 2009/09 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第二章「目録的結構及其功用」 文教大学文学部 文学部紀要 23(1),27-69頁 | 
| 71. | 2009/08 | 論文 | 尤袤刻本李善注『文選』に関する一考察——題目並びに作者の李善注を中心に—— 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 60(1) (単著) | 
| 72. | 2009/06 | 論文 | 李白「黄鶴楼送孟浩然之広陵」における「煙花」の解釈 中国文化 (六七),44-57頁 (単著) | 
| 73. | 2009/03 | 著書 | 学習指導の研究 筑摩書房版 古典講読[古文・漢文] 学習指導の研究 筑摩書房版 古典講読[古文・漢文] 2,82-118頁 (共著) | 
| 74. | 2009/03 | 論文 | 【訳注】程千帆・徐有富著『校讎広義—目録編』第一章「目録与目録学」 文教大学文学部 文学部紀要 22(2),65-84頁 | 
| 75. | 2008/06 | 論文 | 二十巻本『捜神記』の成書に関する一考察 中国文化 (66),106-117頁 (単著) | 
| 76. | 2008/03 | 著書 | 学習指導の研究 筑摩書房版 新編古典 学習指導の研究 筑摩書房版 新編古典 4,174-206頁 (共著) | 
| 77. | 2008/03 | 著書 | 学習指導の研究 筑摩書房版 精選古典 学習指導の研究 筑摩書房版 精選古典 5,180-214頁 (共著) | 
| 78. | 2008/03 | 論文 | 中国古典詩における“菜の花”について―蕪村「菜の花や月は東に日は西に」の典拠を探る手がかりとして― 語学文学 (46),47-57頁 (単著) | 
| 79. | 2007/05 | 著書 | 中国古典の便利辞典  274-291頁 (共著) | 
| 80. | 2007/03 | 著書 | 学習指導の研究 筑摩書房版 国語総合改訂版 学習指導の研究 筑摩書房版 国語総合改訂版 7,48-98頁 (共著) | 
| 81. | 2007/03 | 著書 | 学習指導の研究 筑摩書房版 精選国語総合改訂版 学習指導の研究 筑摩書房版 精選国語総合改訂版 7,60-122頁 (共著) | 
| 82. | 2006/06 | 論文 | 現代に生きる『論語』―中学校第二学年を対象とした国語教材としての『論語』について― 新しい漢字・漢文教育 (42),59-67頁 (単著) | 
| 83. | 2005/06 | 著書 | 朗唱漢詩漢文第三集  136-159頁 (共著) | 
| 84. | 2005/06 | 論文 | 中学校国語教科書における漢文教材としての「春望」について 中国文化 (63),29-40頁 (単著) | 
| 85. | 2005/03 | 論文 | 【訳注】「史書郡縣同名」・「郡國改名」(『日知録』巻20) 義理・考拠・詞章 (1),53-69頁 | 
| 86. | 2004/12 | 論文 | 中学校国語教科書における教材としての「矛盾」について 新しい漢字・漢文教育 (39),62-72頁 (単著) | 
| 87. | 2004/03 | 著書 | 学習指導の研究 筑摩書房版 古典 学習指導の研究 筑摩書房版 古典 5,79-158頁 (共著) | 
| 88. | 2003/03 | 論文 | 中国古典詩における昼寝について―唐代を中心に― 筑波中国文化論叢 (22),59-78頁 (単著) | 
| 89. | 2002/06 | 論文 | 静嘉堂文庫所蔵鈔本『御覧詩』について 中国文化 (60),69-80頁 (単著) | 
| 90. | 2001/12 | 著書 | 盧綸の詩の「開朗性」について 大久保隆郎教授退官紀念論文集『漢意とはなにか』(東方書店) 499-516頁 (単著) | 
| 91. | 2001/03 | 論文 | 李益辺塞詩論 筑波中国文化論叢 (20),1-28頁 (単著) | 
| 92. | 2001/01 | 論文 | 【訳注】『日知録』抄 注釈[第二回] 文教大学文学部 文学部紀要 (14-2),141-152頁 (共著) | 
  | 10件表示 | 
  | 全件表示(92件) |