(最終更新日:2024-07-12 14:22:51)
|
|
学位
1. |
2006/03/17
|
博士(農学)(東京農工大学) |
2. |
2002/03
|
修士(農学)(東京農業大学) |
3. |
2003/03
|
学士(教養)(放送大学) |
4. |
1991/03
|
農学士(東京農業大学) |
|
所属学会
1. |
2016/04~ |
日本湿地学会 |
2. |
2021/05~2024/04 |
∟ 編集委員会副編集委員長 |
3. |
2024/05~2027/04 |
∟ 編集委員会編集委員長 |
4. |
2024/05~2027/04 |
∟ 理事 |
5. |
2013/06~ |
日本環境学会 |
6. |
2013/05~ |
日本家政学会 |
7. |
2011/04~ |
日本環境教育学会北海道支部 |
8. |
2012/03~ |
∟ 幹事・運営委員 |
9. |
2021/07~2022/06 |
∟ 副支部長 |
10. |
2011/03~ |
北海道環境教育研究会 |
11. |
2011/03~ |
∟ 理事 |
12. |
2003/06~ |
日本社会教育学会 |
13. |
2003/05~ |
日本環境教育学会 |
14. |
2018/03~2019/06 |
∟ 研究委員 |
15. |
2019/07~2023/06 |
∟ 代議員 |
16. |
2021/07~2023/06 |
∟ 地域活性化委員会委員 |
17. |
2021/07~2023/06 |
∟ 編集委員会編集委員 |
18. |
|
日本共生社会システム学会 |
19. |
|
日本農業教育学会 |
10件表示
|
全件表示(19件)
|
|
委員会・協会等
1. |
2024/07/01~2026/06/30 |
浜中町環境審議会 審議会委員 |
2. |
2024/05~ |
日本湿地学会編集委員会 編集委員長 |
3. |
2022/04/28~ |
特定非営利活動法人わたぼうしの家 監査 |
4. |
2021/07~2022/06 |
日本環境教育学会北海道支部 副支部長 |
5. |
2021/05~2024/04 |
日本湿地学会編集委員会 副編集委員長 |
6. |
2019/08~2023/07 |
日本環境教育学会 代議員 |
7. |
2019/06~2021/06 |
釧路市男女平等参画審議会 副会長 |
8. |
2018/04/01~2021/06 |
日本環境教育学会北海道支部 事務局長 |
9. |
2018/04/01~2020/03/31 |
浜中町環境審議会 審議会委員 |
10. |
2018/03/10~2019/06/30 |
日本環境教育学会 研究委員 |
11. |
2017/04/01~2017/08 |
日本環境学会研究大会実行委員会 実行委員 |
12. |
2014/05~2021/06 |
釧路市男女平等参画審議会 審議会委員 |
13. |
2014/04/01~ |
親子の食農共育体験“あぐりちゃれんじ”実行委員会 理事 |
14. |
2012/04~2012/09 |
日本産業技術教育学会全国大会実行委員会 実行委員 |
15. |
2011/11~2017/10 |
特定非営利活動法人かごしまルネッサンス 理事 |
16. |
2011/09~2012/11 |
日本社会教育学会第59回研究大会(釧路大会)実行委員会 事務局長 |
17. |
2011/04/01~ |
日本環境教育学会北海道支部 運営委員(幹事) |
18. |
2011/04~2016/03/31 |
日本環境教育学会北海道支部 事務局長 |
19. |
2011/04~ |
北海道環境教育研究会 理事 |
20. |
2010/01~2011/03 |
鹿児島大学地域貢献「ローカルシンフォニー」推進委員会 推進委員 |
21. |
2008/06~2010/03 |
新潟県聖籠町食育推進計画策定委員会 委員長 |
10件表示
|
全件表示(21件)
|
|
現在の専門分野
環境教育学, 社会教育学, 環境学, 家政教育学, 教育社会学 (キーワード:食育・食農教育、防災教育、動物園教育、湿地教育、環境社会、共生教育)
|
|
研究テーマ
1. |
2021/04~
|
生徒指導観に関する歴史的展開過程 個人研究 (キーワード:主体性、協調性、自立性、社会性) |
2. |
2020/04~
|
動物園教育に関する基礎的研究 個人研究 (キーワード:連携教育、共生教育) |
3. |
2019/04~
|
共生教育に関する基礎的研究 個人研究 |
4. |
2015/04~
|
湿地教育に関する基礎的研究 個人研究 (キーワード:タンチョウ、次世代養成、連携教育、共生教育) |
5. |
2015/04~
|
防災教育に関する基礎的研究 個人研究 (キーワード:連携教育、共生教育) |
6. |
2012/10~
|
食育・食農教育に関する基礎的研究 個人研究 (キーワード:共育、親子、食農教育、アグリチャレンジ、大学農場) |
7. |
2012/04~2016/03
|
高等学校における労働教育の現代的意義と課題に関する研究 個人研究 (キーワード:労働教育、キャリア教育、食育、農業体験、後からくる経験) |
8. |
2011/04~2018/03
|
農業教育における職業教育機能と環境教育機能を土台とした人材養成(人間教育)に関する研究 個人研究 (キーワード:農業高等学校、職業教育、職業指導、環境教育、人間教育) |
9. |
2011/04~2018/03
|
北海道東における学校教育農場の主穀作物の栽培法に関する基礎的研究 個人研究 (キーワード:主穀作栽培、栽培法確立、学校教育農場) |
|
研究内容
①教育社会学研究領域
食や農を通じた地域再生と学校連携
②家政教育研究領域
味覚教育を中心とした食生活創造のための教材開発
③食育・食農教育研究
フードマイレージ(社会科)教材開発や味覚継承、親子の食農共育体験事業による親子の相互教育に関する研究、食育思想形成に関する研究など
④湿地教育研究
⑤防災教育研究
⑥動物園教育研究 |
|
担当講義
学部:環境教育活動Ⅰ、環境教育活動Ⅱ、環境教育活動Ⅲ、環境教育活動Ⅳ、社会科学入門、環境リテラシー、地域教育と産業トライアル、食育概論、食育と環境教育演習Ⅰ、食育と環境教育演習Ⅱ、現代の科学と思想(食育・食農教育論)、倫理・人権、ESD実践論、プロジェクト研究1、プロジェクト研究2、プロジェクト研究3
教職大学院:子どもと社会、教科内容研究(家庭科教育食物学分野)Ⅰ、教育内容・教材開発(家庭科教育食物学分野)Ⅰ |
|
著書、学術論文
1. |
2024/03 |
論文 |
湿地を対象とした研究の歴史的展開過程:第4報-1980 年代の湿地開発(土地改良から土壌改良へ)- 持続可能な食と農のための教育研究 (9),1-6頁 (単著) |
2. |
2023/03/30 |
論文 |
タンチョウとの共生をめざした次世代参画と地域振興の湿地教育-北海道長沼町と鶴居村における子ども交流事業の事例から- ESD・環境教育研究 25(1),1-14頁 (共著) |
3. |
2023/03/18 |
論文 |
湿地を対象とした研究の歴史的展開過程:第3報-1960年代、70年代の農村開拓と干拓- 持続可能な食と農のための教育研究 (8),1-8頁 (単著) |
4. |
2023/03/10 |
著書 |
動物園と学校との連携教育の枠組み 動物園と水族館の教育-SDGs・ポストコロナ社会における現在地- 1,50-59頁 (共著) |
5. |
2022/03/31 |
著書 |
「プロジェクト研究」科目の開発と実践 地域探究力・地域連携力を高める教師の育成-地域協働型教員養成教育の挑戦- 147-166頁 (共著) |
6. |
2022/03/31 |
著書 |
動物福祉・動物介在教育を念頭においた動物園とのESD連携教育の可能性と地域協働型教員養成教育 地域探究力・地域連携力を高める教師の育成-地域協働型教員養成教育の挑戦- 346-368頁 (共著) |
7. |
2022/03/30 |
論文 |
動物園と学校教育との連携教育の枠組み-共有概念としての動物福祉とエージェンシー- ESD・環境教育研究 24(1),21-32頁 (共著) |
8. |
2022/03 |
論文 |
湿地を対象とした研究の歴史的展開過程:第2報
-江戸時代の農書(治水)をとおした湿地や水への向き合い方- 持続可能な食と農のための教育研究 (7),1-14頁 (単著) |
9. |
2021/05 |
論文 |
湿地を対象とした研究の歴史的展開過程:第1報
-1921年から1960年までの農村の衛生と農村開発・干拓- 持続可能な食と農のための教育研究 (6),1-12頁 (単著) |
10. |
2021/03/30 |
論文 |
動物園における教育的機能の展開と教育領域の再検討
-学校との連携教育と動物との共生教育から構成される動物園教育の枠組み‐ ESD・環境教育研究 23(1),1-10頁 (共著) |
11. |
2020/03 |
論文 |
島嶼ESDを念頭に置いた水稲栽培の歴史と農業技術
-沖永良部島における生産調整前の水稲と復活のための農業技術の課題- 持続可能な食と農のための教育研究 (5),1-11頁 (単著) |
12. |
2019/09 |
著書 |
タンチョウ保護と共生のための湿地教育 湿地教育・海洋教育 95-110頁 (共著) |
13. |
2019/04 |
著書 |
へき地・小規模校におけるEdible Educationを土台としたESD展開
-北海道釧路市立特認校のエディブル・スクールヤード(ESY)の実践事例から- 豊かな心を育む へき地・小規模校教育 少子化時代の学校の可能性 133-144頁 (共著) |
14. |
2019/03 |
論文 |
Edible School Yard(ESY、食育菜園)を活用したへき地小規模校教育の展開-北海道釧路市特認校と都市部小学校実践の教育課程の比較から- 持続可能な食と農のための教育研究 (4),1-11頁 (単著) |
15. |
2018/08 |
著書 |
北海道浜中町のチリ地震津波の歴史を記憶として取り戻す-浜中町立霧多布高等学校の取り組み- 社会教育における防災教育の展開 170-196頁 (共著) |
16. |
2018/03 |
論文 |
防災教育を通した持続可能な地域と学校の形成と教員養成-北海道教育大学釧路校におけるSDG'sの展開- 持続可能な食と農のための教育研究 (3),1-12頁 (単著) |
17. |
2017/03 |
著書 |
食育活動と能動的な能力形成 子どもの”総合的な能力”の育成と生きる力 103-106頁 (共著) |
18. |
2017/03 |
著書 |
農業体験・栽培体験を指導するチカラ 持続可能な地域と学校のための学習社会文化論 89-98頁 (共著) |
19. |
2017/03 |
論文 |
ESDを念頭においた食料移動と環境負荷を学ぶ教材開発の課題と可能性 持続可能な食と農のための教育研究 (2),1-14頁 (単著) |
20. |
2017/03 |
論文 |
じゃがいもの植付法を活用した理科ー栽培学習連結教材の検討 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),17-21頁 (共著) |
21. |
2017/03 |
論文 |
とまとの整枝方法が生育・収量に与える影響と教材化の検討 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),22-26頁 (共著) |
22. |
2017/03 |
論文 |
シンポジウム報告「防災教育フォーラムinはまなか~防災の青少年への継承と参画を支援する教育の役割~」 ESD・環境教育研究 19(1),69-88頁 (共著) |
23. |
2017/03 |
論文 |
海水を利用した栽培学習ー社会科横断教材の開発
-農地の塩害被害が水稲の成長に与える影響を土台にして- 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),47-51頁 (共著) |
24. |
2017/03 |
論文 |
学内農園を用いたアクティブ・ラーニングと地域連携活動の可能性(Feasibility Study of Using the Campus Farm for Active Learning and Regional Alliances for University) 日本環境教育学会関東支部年報 (11),35-40頁 (共著) |
25. |
2017/03 |
論文 |
雑豆類の整枝方法が生育・収量に与える影響と教材化の検討 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),27-32頁 (共著) |
26. |
2017/03 |
論文 |
水稲を利用した光条件比較と理科横断教材の開発 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),38-41頁 (共著) |
27. |
2017/03 |
論文 |
数学的思考を育む栽培学習活用に関する基礎的研究
-高等学校数学科のアクティヴ・ラーニング活用法に関する試行- 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),33-37頁 (共著) |
28. |
2017/03 |
論文 |
総合的な学習の時間の教材として酸性度が水稲の生育に与える影響の利用可能性
-中学校理科と生物育成を連結させたアクティブ・ラーニングの検討ー 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (30),42-46頁 (共著) |
29. |
2017/03 |
論文 |
北海道浜中町で綴られたチリ地震津波の経験とその継承
-文集「赤いまり」「あれから1年」から見えてきたもの- ESD・環境教育研究 19(1),23-36頁 (単著) |
30. |
2017/01 |
論文 |
へき地小規模校を念頭においたESD教材としてのフード・マイレージの課題と可能性 へき地教育研究 (71),71-84頁 (共著) |
31. |
2016/12 |
論文 |
沖永良部島におけるサトウキビ栽培の歴史と農業用水利用-島嶼ESDのための農地と水利用の系譜- 釧路論集 (48),89-96頁 (単著) |
32. |
2016/08 |
著書 |
環境教育における食と農の教育論 入門新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ6) 103-124頁 (共著) |
33. |
2016/03 |
論文 |
ESD実践のための”フード・マイレージ”教材開発に関する一考察
-フード・マイレージの理論と北海道版教材開発の課題と可能性- ESD・環境教育研究 18(1),29-35頁 (単著) |
34. |
2016/03 |
論文 |
コミュニティ組織がつくる持続可能な地域文化と教育 持続可能な食と農のための教育研究 (1),1-14頁 (単著) |
35. |
2016/03 |
論文 |
教員養成における栽培学習と食教育の連携プログラムの開発
ー釧路校地域・環境教育専攻科目「環境教育活動1A」の事例からー 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (29),1-5頁 (単著) |
36. |
2016/03 |
論文 |
北海道東地域における水稲栽培の方法及び内容に関する基礎的研究
ー理数科目への教科横断を意図した学習教材の開発 その③- 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (29),6-10頁 (共著) |
37. |
2015/12 |
論文 |
沖永良部島における農業用水利用とESD展開に関する研究
-田芋栽培をとおした水利用の現状と課題― 釧路論集 (47),139-148頁 (単著) |
38. |
2015/03 |
論文 |
教員養成課程における教科横断的教材開発の可能性と課題 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (28),15-19頁 (共著) |
39. |
2015/03 |
論文 |
雑豆類を活用した生活体験と生物育成を連結させた教材開発 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (28),10-14頁 (共著) |
40. |
2014/12 |
論文 |
シンポジウム報告「北海道の自然・教育・まちづくり」 北海道教育大学釧路校研究紀要 (46),17-44頁 (共著) |
41. |
2014/12 |
論文 |
高等学校におけるキャリア教育の課題と労働教育の現代的意義
―山形県・基督教独立学園の労働体験と意識変容をとおして- 北海道教育大学釧路校研究紀要 (46),131-144頁 (共著) |
42. |
2014/03 |
論文 |
道東小規模小学校のための科学的思考を伸ばす特別活動(栽培学習)
-特別活動と算数・理科を連結させた教材開発- 日本産業技術教育学会北海道支部研究論文集 (27),11-15頁 (共著) |
43. |
2013/11 |
著書 |
へき地小規模校における持続可能な食育・農育・教育の展開と可能性 〜教育活動に活かそう〜へき地小規模校の理念と実践 106-115頁 (共著) |
44. |
2013/03 |
論文 |
北海道へき地・小規模小学校における水稲栽培を活用した学習教材の開発
その①小学校の水稲栽培活用の背景と課題及び水稲の水田作-畑作比較栽培試験法の検討 日本産業技術教育学会北海道支部研究紀要 (26) (単著) |
45. |
2013/03 |
論文 |
北海道へき地・小規模小学校における水稲栽培を活用した学習教材の開発
その②水稲のハウス作-露地作比較栽培試験法の検討 日本産業技術教育学会北海道支部研究紀要 (26) (単著) |
46. |
2013/02 |
論文 |
大学農場施設を活用した「学校と地域の連携」による食育・農業体験学習の展望と課題
〜東京農工大学農学部教職授業における「農学・環境系ファシリテーター」の育成と「教職ファーム」の活用にふれつつ〜 ESD研究 (9),54〜61頁 (共著) |
47. |
2012/03 |
論文 |
農業教育における技術教育と環境教育を融合させた指導者養成の在り方(1)
-都市近郊部の農業高校における生徒の生活と地域との関わりの実態- 日本産業技術教育学会北海道支部研究論文集 (25),29-33頁 (単著) |
48. |
2010/04 |
著書 |
食育の力(チカラ)-食育・農育・教育- 71~88、89~106、153~160頁 (共著) |
49. |
2010/03 |
論文 |
グリーン・ツーリズムにおける農村の学習と地域再生の現代的課題-その2 観光農業組織と農家の経営転換を連結させた学習の捉え- 東京農工大学持続可能な開発のための教育(ESD)研究 (第8号),63~76頁 (単著) |
50. |
2010/03 |
論文 |
韓国における農山村型ESDの可能性-洪城郡洪東面プルムを事例に- 東京農工大学持続可能な開発のための教育(ESD)研究 (第8号),45~50頁 (共著) |
51. |
2010/02 |
論文 |
グリーン・ツーリズムにおける農村の学習と地域再生の現代的課題-その1 農業改良普及の概念を通じて- 鹿児島大学生涯学習教育研究センター年報 (第6号),17~28頁 (単著) |
52. |
2009/12 |
論文 |
「食環境」教育の実践と課題 技術教室 12月号 (第689号),29~33頁 (単著) |
53. |
2009/07 |
著書 |
現代環境教育入門 持続可能な社会のための環境教育シリーズ 169~187頁 (共著) |
54. |
2009/07 |
論文 |
食と農をめぐる環境教育-「食・農(生産・消費)」一体化の流れと教育実践の課題- 環境教育 第19巻(第1号),113~124頁 (単著) |
55. |
2008/03 |
論文 |
福生市における保育室併設講座の課題と可能性-孤立した女性が信頼感を構築するとは何か- 福生市公民館紀要 2007年度 43~56頁 (単著) |
56. |
2007/12 |
著書 |
社会参加(2)ボランティア活動 思春期・青年期サポートガイド 47-48頁 (共著) |
57. |
2007/09 |
論文 |
青年の自立支援における地域通貨の関係構築の可能性と課題-コミュニティ・ベーカリー&ファームの実践を通して- 東京農工大学ESD・環境史研究 (第6号) (単著) |
58. |
2007/03 |
論文 |
公民館における食育講座の意義と課題 福生市公民館紀要 2006年度 39~45頁 (単著) |
59. |
2007/02 |
著書 |
食農で教育再生-保育園・学校から社会教育まで- 101~124、168~186、205~222頁 (共著) |
60. |
2006/09 |
著書 |
社会的排除と社会教育 日本の社会教育 (50),159-172頁 (共著) |
61. |
2006/09 |
論文 |
食と農の体験をとおした青少年(不登校・NEET)の自立支援と就業機会 日本の社会教育 (第50集),159~172頁 (単著) |
62. |
2006/08 |
論文 |
農業研修教育の教育理念の現代的再構築と課題-農業大学校「師弟同行」「実践教育」から「師弟協働」「実践学習」の展開へ- 東京農工大学ESD・環境史研究 (第5号) (単著) |
63. |
2006/03 |
著書 |
食と農の教育力の理論と実践に関する研究 160頁 (単著) |
64. |
2006/03 |
著書 |
第14章 福祉・労働 5 農業改良普及事業 公民館・コミュニティ施設ハンドブック 375-377頁 (共著) |
65. |
2006/01 |
論文 |
農業体験学習から就業機会創出へつながる学習の展開 科学研究報告書:自然保護・野外活動系環境教育の学習過程に関する理論的・実証的研究 101-107頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(65件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2015/04~2020/03
|
社会教育における防災教育のグローバル展開 (基盤研究(A)) |
2. |
2015/04~2019/03
|
持続可能な開発のための教育(ESD)における湿地教育の役割に関する研究 (基盤研究(B)) |
3. |
2015/04~2018/03
|
スーパー食育教員・指導者養成(SSTT)のための基礎的研究 (基盤研究(c)) |
4. |
2014/04~2017/03
|
学力困難地域における学校・家庭・地域を通じた総合的な学力向上推進方策に関する研究 (基盤研究(B)) |
5. |
2014/04~2015/03
|
豆類の生物育成(栽培学習)-調理体験学習を通じた持続可能な地域形成・地域連携マインドの形成と消費啓発 (豆類消費啓発助成等事業) |
6. |
2013/04~2016/03
|
地域再生における教師の役割と実践の成立条件-「地域創造型教師」の養成に向けて- (基盤研究(c)) |
7. |
2012/04~2015/03
|
沖永良部島における水資源を活用したESD展開に関する基礎的研究 (基盤研究(C)) |
|
職歴
1. |
1991/04~1995/03 |
埼玉県農業試験場 作物部 畑作担当技師 |
2. |
1995/04~1999/03 |
埼玉県農業大学校 教務部園芸科露地野菜専攻 専攻技師 |
3. |
1999/04~2000/03 |
川越農林振興センター飯能普及部(飯能農業改良普及センター) 西部地区普及課 農業改良普及員(主任) |
4. |
2003/04~2007/03 |
千葉県農業大学校 農学科、研究科 非常勤講師 |
5. |
2003/04~2007/03 |
埼玉県立児玉白楊高等学校 生物資源科、環境デザイン科 非常勤講師 |
6. |
2004/04~2007/03 |
農林水産省農業者大学校 非常勤講師 |
7. |
2006/04~2007/12 |
福生市公民館 白梅分館 嘱託員 |
8. |
2007/04~2007/09 |
和光大学現代人間学部 非常勤講師 |
9. |
2007/04~2009/03 |
鹿児島大学生涯学習教育研究センター リサーチアドバイザー |
10. |
2007/08~2007/08 |
東京農工大学 農学部 非常勤講師 |
11. |
2007/12~2011/03 |
鹿児島大学 産学官連携推進機構 特任准教授 |
12. |
2008/09~2011/03 |
鹿児島大学 稲盛アカデミー 科目担当非常勤講師 |
13. |
2011/04~2015/03 |
北海道教育大学釧路校 地域教育開発専攻 准教授 |
14. |
2011/04~2011/08 |
鹿児島大学かごしまルネッサンスアカデミー 非常勤講師 |
15. |
2011/08~2011/08 |
東京農工大学 農学部 非常勤講師 |
16. |
2013/08~2013/08 |
東京農工大学 農学部 非常勤講師 |
17. |
2015/04~ |
北海道教育大学釧路校 地域・環境教育専攻 准教授 |
18. |
2015/08~2015/08 |
東京農工大学農学部 非常勤講師 |
19. |
2017/08 |
東京農工大学農学府 非常勤講師 |
20. |
2019/04~ |
北海道教育大学釧路校 教授 |
21. |
2019/09 |
東京農工大学農学府 非常勤講師 |
22. |
2021/09 |
東京農工大学農学府 非常勤講師 |
10件表示
|
全件表示(22件)
|
|
資格・免許
1. |
1991/10/31 |
農業改良普及員(埼玉県) |
2. |
1991/10/31 |
農業改良普及員(東京都) |
3. |
1992/06/01 |
高等学校教諭1種免許状(農業) |
4. |
1992/06/01 |
高等学校教諭1種免許状(理科) |
5. |
1992/06/01 |
中学校教諭1種免許状(理科) |
6. |
2002/03/31 |
高等学校教諭専修免許状(農業) |
|
社会における活動
1. |
2022/06~2022/06 |
令和4年度第52回東北海道学校農業クラブ連盟意見発表会 外部審査員 |
2. |
2022/04~ |
特定非営利活動法人わたぼうしの家 |
3. |
2018/04~2020/03 |
浜中町環境審議会委員 |
4. |
2014/05~2021/06 |
釧路市男女平等参画審議会委員 |
5. |
2012/12~ |
親子の食農共育体験事業”あぐりちゃれんじ”実行委員会理事 |
6. |
2012/04~ |
北海道地域づくりアドバイザー |
7. |
2011/11~2017/10 |
特定非営利活動法人かごしまルネッサンス理事 |
|
画像登録
親子の食農共育体験あぐりちゃれんじ(野菜の種まき)
|
あぐりちゃれんじ:学校林(あぐりの森)で自然体験
|
あぐりちゃれんじ:田丸先生による春の野草散策
|
あぐりちゃれんじ:流しそうめん
|
|