1. |
2023/12 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州におけるインクルーシブ教育と盲学校のセンター的機能の実際:COVID-19パンデミック前後の動向から 17(1),37-49頁 (共著) |
2. |
2023/07/26 |
論文 |
アダプテッド体育・スポーツにおける「アダプテッド」概念の変遷 アダプテッド・スポーツ科学 21(1),51-60頁 (単著) |
3. |
2023/07/26 |
論文 |
東京2020パラリンピック競技大会の観戦有無による身体障害者およびパラアスリートに対するイメージと交流態度の差異 アダプテッド・スポーツ科学 21(1),3-21頁 (共著) |
4. |
2023/03 |
論文 |
身体障害者およびパラアスリートに対するイメージは身体障害者との交流態度に関連するのか? 健康科学 45,17-27頁 (共著) |
5. |
2023/02/01 |
論文 |
インクルーシブ体育の国際動向 体育科教育 71(2),12-15頁 (単著) |
6. |
2023/01/31 |
論文 |
障害者の演劇活動における参加者の相互作用と社会的発信 : 実践参加者へのインタビュー調査から 北海道教育大学紀要第73巻 第1・2号 基礎研究編 73(1/2),23-31頁 (共著) |
7. |
2022/11/01 |
著書 |
合理的配慮にも活用できる!アダプテッド・スポーツで誰もが主役の楽しい体育 (共著) |
8. |
2022/03/30 |
論文 |
前跳び習得に向けたアセスメントと指導 : 運動の苦手さを呈する幼児1例における検討 日本発達系作業療法学会誌 9(1),23-31頁 (共著) |
9. |
2021/11/01 |
論文 |
インクルーシブ教育に対する北海道の教員免許保持者の意識調査 北海道特別支援教育研究 15(1),75-83頁 (共著) |
10. |
2021/11/01 |
論文 |
北海道の知的障害高等支援学校における運動部活動に関する調査 北海道特別支援教育研究 15(1),51-62頁 (共著) |
11. |
2021/11 |
論文 |
アダプテッド・スポーツの現状-ドイツと日本の動向を通して- 日本臨床運動療法学会誌 22(2),23-26頁 (単著) |
12. |
2020/08 |
論文 |
ダウン症児のトランポリンを用いた活動の変容 ― トランポリン活動にともなう活動量と意識の変化から ― 北海道教育大学紀要( 教育科学編) 71(1),189-196頁 (共著) |
13. |
2020/01 |
著書 |
Histry of inclusive physical education in Asia Inclusive Physical Education around the World -Origins, Cultures, Practices- (Ed: Heck,S.& Block M.) 98-117頁 (共著) |
14. |
2019/11/15 |
著書 |
ドイツのインクルーシブ教育と障害児者の余暇・スポーツ ―移民・難民を含む多様性に対する学校と地域の挑戦― 1-148,167-248頁 (共著) |
15. |
2019/08 |
論文 |
スヌーズレン教育のためのICT機器の活用について 北海道教育大学紀要 教育科学編 70(1),137-143頁 (共著) |
16. |
2019/08 |
論文 |
重度障害者の余暇活動に影響する要因 -日本とドイツの旅行に関する質的事例研究- 北海道教育大学紀要 人文・社会科学編 70(1),1-9頁 (共著) |
17. |
2019/08 |
論文 |
障害者の演劇活動がもたらす社会関係性の変容
-実践参加者へのインタビュー調査から- 北海道教育大学紀要 教育科学編 70(1),145-153頁 (共著) |
18. |
2019/07 |
論文 |
インクルーシブなスポーツ授業に向けたベルリン市州の新たな取り組み-2017-2018の学習指導要領の改訂から- アダプテッド・スポーツ科学 17(1),15-28頁 (共著) |
19. |
2019/02 |
論文 |
ベルリン市州フレーミング基礎学校における内的分化とステーション型授業:インクルーシブ教育の実践 北海道教育大学紀要 教育科学編 69(2),95-109頁 (共著) |
20. |
2018/08 |
著書 |
余暇としてのスポーツ 教養としてのアダプテッド体育・スポーツ学 32-35頁 (共著) |
21. |
2018/08 |
論文 |
ドイツにおける障害者のスポーツ-地域スポーツクラブをベースにしたインクルーシブな社会形成へ- 40(3),196-204頁 (単著) |
22. |
2018/08 |
論文 |
地域の多様なニーズに対応した学校づくりとスポーツ -ドイツ・ニーダーザクセン州ゼルジンゲン基礎学校の事例から- 北海道教育大学紀要 教育科学編 69(1),321-330頁 (共著) |
23. |
2018/07 |
論文 |
21th International Symposium of Adapted Physical Activity(ISAPA2017)参加報告 アダプテッド・スポーツ科学 16(1),43-46頁 (共著) |
24. |
2018/02 |
論文 |
ベルリン市州における盲学校と通常学校の余暇・スポーツを通した地域連携 : ヨハン・アウグスト・ツォイネ盲学校とフレーミング基礎学校の実践事例から 北海道教育大学紀要教育科学編 68(2),99-114頁 (共著) |
25. |
2018/02 |
論文 |
肢体不自由特別支援学校における医療的ケアの捉え方 : 教師・養護教諭・看護師のインタビュー調査から 北海道教育大学紀要教育科学編 68(2),173-181頁 (共著) |
26. |
2018/02 |
論文 |
複数の活動量計を用いた重症心身障害児の身体活動の検討 : 特別支援学校の授業に焦点を当てて 北海道教育大学紀要教育科学編 68(2),161-172頁 (共著) |
27. |
2017/10 |
著書 |
An Encounter with Professor Doll-Tepper and the Development of Adapted Sports in Japan Passionately Inclusive; Towards Participation and Friendship in Sport pp.73-75 (共著) |
28. |
2017/08 |
論文 |
地域スポーツに変革をもたらす牽引力としてのパラリンピックと日本の取り組みに向けて
The Paralympics as a vehicle for change in local community sport-Developing an Action Plan of APA in Japan- アダプテッド・スポーツ科学 15(1),87-96頁 (共著) |
29. |
2017/08 |
論文 |
複数の活動量計を用いた重症心身障害児の身体活動を測定する試み-異なる日中活動場面の比較を通した一事例の分析から― アダプテッド・スポーツ科学 15(1),59-68頁 (共著) |
30. |
2016/08 |
論文 |
ドイツにおけるスポーツクラブの活動と地域における公益性 -ニーダーザクセン州クライン・メッケルゼン村におけるTuS Klein Meckelsenの事例から- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 67(1),425-439頁 (共著) |
31. |
2016/08 |
論文 |
知的障害児のトランポリン跳躍姿勢の変化-特別支援学級における体育授業を通して- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 67(1),125-133頁 (共著) |
32. |
2016/02 |
論文 |
ドイツにおける学校と余暇・スポーツの連携-ニーダーザクセン州リンデン特別学校とローテンブルガーヴェルケの実践から- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 66(2),37-53頁 (共著) |
33. |
2015/08 |
論文 |
インクルーシブな自由遊び場面における身体活動-事例を通した活動時の運動特性と相互交渉- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 66(1),1-10頁 (共著) |
34. |
2015/08 |
論文 |
重症心身障がい児(者)の身体活動を測定する試み-複数の身体活動量計を用いて- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 66(1),11-22頁 (共著) |
35. |
2015/07 |
論文 |
ドイツと北欧におけるインクルーシブ教育の最新動向 北海道特別支援教育研究 9(1),51-53頁 (共著) |
36. |
2015/07 |
論文 |
学会誌「北海道特別支援教育研究」 北海道特別支援教育研究 9(1),48-50頁 (単著) |
37. |
2015/06 |
論文 |
アダプテッド体育・スポーツ研究の国際動向-ASAPE2014中国福建とEUCAPAinマドリード- アダプテッド・スポーツ科学(旧障害者スポーツ科学) 13(1),37-41頁 (単著) |
38. |
2015/06 |
論文 |
ノルウェーにおける障害者のスポーツ環境-パラリンピック・ナショナルチームコーチのインタビューー調査から- アダプテッド・スポーツ科学(旧障害者スポーツ科学) 13(1),23-31頁 (共著) |
39. |
2015/03 |
論文 |
北海道における障害者の余暇支援ニーズとアダプテッド・スポーツ-北海道アダプテッド・スポーツ研究会の取り組みに関する分析から- 北海道社会福祉研究 35,26-33頁 (共著) |
40. |
2015/02 |
論文 |
ドイツ・ニーダーザクセン州における特別支援学校のセンター的機能の拡大-インクルージョンの実践事例から- 北海道教育大学紀要教育科学編 65(2),55-71頁 (共著) |
41. |
2014/09 |
論文 |
児童デイサービス職員が特別支援教育機関と連携する際に生じる課題
―「経験と思い」に関するインタビュー調査の質的分析から― 北海道特別支援研究 8(1),21-29頁 (共著) |
42. |
2014/08 |
論文 |
自閉症スペクトラム障害がある生徒の姿勢模倣習得要因
― 生徒の実態とトレーニング回数に着目して ― 北海道教育大学紀要 教育科学編 65(1),379-389頁 (共著) |
43. |
2014/08 |
論文 |
重度肢体不自由者のスポーツ参加と「みるスポーツ」 北海滋教育大学紀要〔教育科学編) 65(1),403-412頁 (共著) |
44. |
2014/07 |
論文 |
アダプテッド体育・スポーツに関する国際動向-アジア・ASAPEの取り組みとソチパラリンピック報告- 障害者スポーツ科学(日本アダプテッド体育・スポーツ学会) 12(1),51-60頁 (共著) |
45. |
2013/08 |
論文 |
知的障害を伴う自閉症生徒に対する動作模倣に着目した運動指導の方略-授業実践と評価の分析から- 北海道教育大学紀要教育科学編 64(1),71-79頁 (共著) |
46. |
2013/02 |
論文 |
ドイツで展開されている「森の幼稚園」における教師と子どもたちの関わり-「自己形成空間」という視点から- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 63(2),57-72頁 (共著) |
47. |
2013/02 |
論文 |
重度心身障害者の生活介護事業における動作について-活動支援者の記録・聞き取りから- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 63(2),285-295頁 (共著) |
48. |
2012/10 |
著書 |
障害児者の教育と余暇・スポーツ-ドイツの実践に学ぶインクルージョンと地域形成- (共著) |
49. |
2012/08 |
論文 |
ドイツにおける発達障害者の就労移行支援とスポーツ授業-ニーダーザクセン州・キビナン職業学校の取り組み- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 63(1),125-140頁 (共著) |
50. |
2012/07 |
論文 |
特別支援教育における他機関との連携パターン-児童デイ・ガイドヘルプサービスとの関係を通して- 北海道特別支援教育研究 6(1),23-31頁 (共著) |
51. |
2012/07 |
論文 |
筆記が難しい生徒に対するコンピュータ入力が可能な学習プリントの活用 北海道特別支援教育研究 6(1),45-49頁 (共著) |
52. |
2012/02 |
論文 |
小学校通常学級における時計読みの学年別分析 北海道教育大学紀要. 教育科学編 62(2),315-324頁 (共著) |
53. |
2011/08 |
著書 |
4 子どもの運動・スポーツ適正実施に関わる学術基盤(5) 子どもの運動・スポーツ実施に際して考慮すべき留意事項②障害 提言 子どもを元気にする運動・スポーツの適正実施のための基本指針 18-19頁 (共著) |
54. |
2011/08 |
論文 |
The History and Current Status of Adapted Physical Activity in Japan 2011 International Sport Science Congress Proceedings pp.490-494 (単著) |
55. |
2011/08 |
論文 |
時計読み教材と学習支援要素 : インターネットを通した学習教材の収集とその特性の分析 北海道教育大学紀要. 教育科学編 62(1),171-185頁 (共著) |
56. |
2011/06 |
論文 |
インクルージョン教育における体育・スポーツを考える リハビリテーションスポーツ 30(1),40-47頁 (共著) |
57. |
2011/02 |
論文 |
リンデン特別支援学校の教育実践と分教室による共同教育-ニーダーザクセン州ローテンブルク地域の調査から- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 61(2),61-76頁 (共著) |
58. |
2011/02 |
論文 |
重度身体障害者の乗馬療法における記述的記録を通した評価の試み 北海道教育大学紀要(教育科学編) 61(2),121-129頁 (共著) |
59. |
2010/12 |
論文 |
算数・数学コンピュータ教材とプリント教材の開発と相互利用 コンピュータ&エデュケーション 29,68-71頁 (共著) |
60. |
2009/06 |
論文 |
アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-
国際動向と日本の将来展望 リハビリテーションスポーツ 28(1),5-8頁 (単著) |
61. |
2009/06 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州のインクルーシブ・スポーツ授業-フレーミング基礎学校の取り組みから- 障害者スポーツ科学 7(1),93-106頁 (共著) |
62. |
2009/06 |
論文 |
通常学級に在籍する重度・重複障害児への教師の指導ストラテジー-アンケートによる意識調査を通して- 北海道特別支援教育研究 3(1),25-37頁 (共著) |
63. |
2009/03 |
論文 |
アダプテッド体育・スポーツ研究の動向と北海道における課題-教育・福祉・地域支援の視点から- 年報いわみざわ (30),97-104頁 (単著) |
64. |
2009/02 |
論文 |
ベルリン市州における地域スポーツクラブの活動-小規模クラブならびに障害者の活動に焦点を当てて- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 59(2),95-110頁 (共著) |
65. |
2008/08 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州における障害者の地域スポーツ活動 障害者スポーツ科学 6(1),40-50頁 (単著) |
66. |
2008/08 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州の移民・貧困地域におけるインクルーシブ校の実践-ヴェッディング基礎学校の取り組み- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 59(1),163-177頁 (共著) |
67. |
2008/06 |
論文 |
ドイツ・ニーダーザクセン州特別支援学校における発達障害児の支援-ヤーヌシュ・コルチャック特別支援学校におけるセンター的役割と移行支援を中心に- 北海道特別支援教育研究 2(1),45-57頁 (共著) |
68. |
2008/04 |
著書 |
事例で学び、実践にいかす障害者福祉 -頁 (共著) |
69. |
2008/02 |
論文 |
小中学校における障害のある児童生徒の体育授業-インクルーシヴな授業に向けた工夫に関する記述の分析から- 北海道教育大学紀要、教育科学編 58(2),117-132頁 (共著) |
70. |
2008/01 |
論文 |
アダプテッド・スポーツの心理・社会的効果 OTジャーナル 42(9),915-919頁 (単著) |
71. |
2007/08 |
論文 |
小中学校における障害のある児童生徒の体育授業に関する研究-北海道における実態調査から- 北海道教育大学紀要、教育科学編 58(1),165-179頁 (単著) |
72. |
2007/03 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州におけるインクルーシヴ教育-フレーミング基礎学校の実践から- 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 (8),109-116頁 (共著) |
73. |
2007/02 |
論文 |
ベルリン市・州における障害幼児・子育て支援の実際-民間支援ヨパラと幼児通園施設の活動から 年報いわみざわ (28),21-28頁 (単著) |
74. |
2007/01 |
論文 |
余暇活動の可能性と広がり(特集 障害者と余暇活動) リハビリテーション 490,22-25頁 (単著) |
75. |
2006/06 |
論文 |
障害者スポーツ科学のEUを中心とした動向-第15回ISAPA報告とドイツでのスポーツセラピーの情報から- 障害者スポーツ科学 4(1),8-18頁 (共著) |
76. |
2005/12 |
論文 |
体育の価値を対象者のニーズに合わせて具現化するAdapted Physical Activityの研究・教育の広がりを 体育の科学 55(12),963-967頁 (共著) |
77. |
2005/08 |
論文 |
車いすスポーツ実践を通した障害理解―ドイツ・ベルリン市における車いすバスケットボールの実践事例から- 障害者体力科学研究所紀要 4(2),13-18頁 (単著) |
78. |
2005/03 |
論文 |
障がい児の教育と地域支援に関する実践的研究 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 (6),155-162頁 (共著) |
79. |
2004/10 |
著書 |
アダプテッドスポーツの科学 160-163頁 (共著) |
80. |
2004/06 |
論文 |
車いすバスケットボールの交流体験が障害のイメージに与える影響 障害者スポーツ科学 2(1),25-30頁 (単著) |
81. |
2004 |
論文 |
インドネシア(ジャカルタ・バンドゥン)における障害児体育の現状と課題 九州保健福祉大学研究紀要 (5),179-186頁 (共著) |
82. |
2004 |
論文 |
大学におけるボランティア活動コーディネートの実際-岩見沢校福祉教育研究室での取り組みから- 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ (25),1-5頁 (単著) |
83. |
2003/08 |
論文 |
日本はいま、何が変わらなければならないのか(特集:体育スポーツでバリアフリーを) 体育科教育 51(8),26-29頁 (単著) |
84. |
2003 |
論文 |
障害児の地域支援に関する実践的研究-地域ネットワークの形成に関して 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 (4),191-196頁 (単著) |
85. |
2003 |
論文 |
知的障害者の食のプランニング能力形成に関する研究 北海道食品科学技術振興財団平成14年度調査研究報告書 (8),11-20頁 (単著) |
86. |
2003 |
論文 |
発達障害を持つ幼児における身体活動量-ライフコーダーによる保育内容の調査から- 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ、 (24),11-17頁 (共著) |
87. |
2002/05 |
著書 |
マターナル・デブリベーション 障害児発達支援基礎用語事典 246-247頁 |
88. |
2002/05 |
著書 |
自律神経反応 障害児発達支援基礎用語事典 128-129頁 |
89. |
2002/04 |
論文 |
地域で自立生活を送る知的障害者の体脂肪率 障害者体力科学研究所、紀要第1巻、 1,28-30頁 (単著) |
90. |
2002/03 |
論文 |
障害者の社会生活情報に関する研究-地域福祉資源調査の実践を通して- 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要「北海道生涯学習研究」 (2),125-134頁 (共著) |
91. |
2002/03 |
論文 |
知的障害者の食生活に関する研究-地域生活支援サービス利用者への聞き取りを通して- 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 (3),243-248頁 (共著) |
92. |
2001/03 |
論文 |
障害児のスポーツチャンバラ-北海道における取り組み- 北海道教育大学岩見沢校、年報いわみざわ (22),135-142頁 (共著) |
93. |
2001/03 |
論文 |
中国における自閉症児をもつ母親のストレスについての研究 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 (2),9-14頁 (共著) |
94. |
2001/03 |
論文 |
北京市における特殊教育の発展と現状 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ (22),129-133頁 (共著) |
95. |
2001 |
著書 |
障害者の心理と支援-教育・福祉・生活- 216-222頁 (共著) |
96. |
2000/03 |
論文 |
中国における障害児教育福祉に関する現状と課題-北京市における自閉症の教育実践を通して- 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 (1),71-78頁 (共著) |
97. |
2000/03 |
論文 |
中国における民間自閉症児教育機関の現状-北京星星雨教育研究所- 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ (21),71-78頁 (共著) |
98. |
2000 |
論文 |
車椅子マラソン中の心拍応答と換気性閾値との関係について 北海道教育大学紀要(教育科学編) 50(2),121-126頁 (共著) |
99. |
2000 |
論文 |
障害者の余暇・スポーツ活動に関する研究-北海道における水泳活動の調査から- 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ (21),65-70頁 (共著) |
100. |
2000 |
論文 |
知的障害者の縦断的体重変動-居住施設利用者の調査から- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 50(2),127-133頁 (単著) |
101. |
1999/03 |
論文 |
地域におけるネットワーク形成と障害者の余暇活動-北海道における余暇・スポーツ活動を通して- 北海道教育大学岩見沢校、年報いわみざわ、 (20),69-76頁 (単著) |
102. |
1999 |
論文 |
欧米に学ぶバリヤフリーの体育スポーツ-体育でこそ統合教育を- 体育科教育 47(12),14-16頁 (単著) |
103. |
1999 |
論文 |
地域で自立生活を送る知的障害者の健康と生活習慣-グループホーム利用者の自覚的健康度と生活習慣の調査から- 北海道社会福祉研究 20(1),70-75頁 (単著) |
104. |
1998 |
著書 |
Fundamental Studies on Cross-Country Sit-Skiing -Analysis of Heart Rate Response and Muscle Activity Trends and issues in Winter Pararinpic Sport, Proceedings of Winter Paralympic Experts Congr 53-55頁 (共著) |
105. |
1998 |
論文 |
クロスカントリーシットスキーに関する基礎的研究-心拍応答について- 臨床スポーツ医学 15(4),440-444頁 (共著) |
106. |
1998 |
論文 |
障害児者体育におけるインクルージョンの可能性について-カナダの障害児体育の指導プログラムから- 広島大学学校教育学部紀要第1部 20,121-129頁 (共著) |
107. |
1998 |
論文 |
障害者とのスポーツ交流実践の効果-車椅子バスケットボールへの参加が学生の意識に与える影響- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 49(1),207-214頁 (共著) |
108. |
1998 |
論文 |
障害者の冬季身体活動-障害者歩くスキー大会参加者の調査から- 北海道教育大学岩見沢校、年報いわみざわ (19),125-135頁 (単著) |
109. |
1998 |
論文 |
障害者の余暇活動支援システムに関する研究-ドイツベルリン市におけるスポーツ身体活動プログラムを通して- 北海道教育大学紀要、第1部(C) 48(2),93-101頁 (単著) |
110. |
1998 |
論文 |
第5回アジア障害者体育・スポーツ学会に参加して 体育の科学 48(12),1029-1032頁 (単著) |
111. |
1997 |
論文 |
ドイツの公的介護保険と障害者福祉-その現状と課題- 北海道教育大学紀要第1部(C) 47(2),127-134頁 (単著) |
112. |
1997 |
論文 |
ドイツの精神-運動(Psychomototik)療法-指導の実際と指導者育成のシステム- 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ (18),117-123頁 (単著) |
113. |
1997 |
論文 |
障害者の雇用に関する調査-北海道内雇用主の主に知的障害者雇用に対する意識- 北海道教育大学岩見沢校年報いわみざわ (18),125-135頁 (共著) |
114. |
1996 |
論文 |
ノルウェーにおける障害児・者の体育・スポーツと社会教育-第10回Adapted Physical Activity国際シンポジウムに参加して 北海道教育大学紀要第1部(C) 46(2),261-269頁 (単著) |
115. |
1995 |
論文 |
重度精神遅滞をともなう青年期自閉症者の肥満改善と行動調整 年報いわみざわ、 (16),91-96頁 (単著) |
116. |
1994 |
論文 |
高齢期を迎えた知的障害者の援助-抑鬱傾向を示した事例を通して- 北海道教育大学紀要第1部(C) 44(2),111-117頁 (単著) |
117. |
1994 |
論文 |
福祉介護職員の健康に関する調査-健康度と勤務生活に関する意識- 年報いわみざわ (15),93-98頁 (単著) |
118. |
1993 |
論文 |
疾病がダウン症児の呼吸循環器系機能に及ぼす影響 年報いわみざわ (14),73-78頁 (単著) |
119. |
1993 |
論文 |
精神遅滞者のための健康維持を目的とした「歩く」プログラムの効果 体育科教育 41(14),136-141頁 (単著) |
120. |
1993 |
論文 |
歩数および心拍数からみた知的障害者の身体活動 神奈川県立三浦しらとり園研究紀要 (1),43-52頁 (単著) |
121. |
1992 |
著書 |
フロスティッグムーブメントスキルテストバッテリィー(Frostig's Movement Skills Test Battery)、 (共著) |
122. |
1992 |
著書 |
重度重複障害児(者)の感覚運動指導2 (共著) |
123. |
1992 |
著書 |
乳幼児と障害児の感覚運動発達アセスメントMEPAⅡ (共著) |
124. |
1992 |
論文 |
アメリカ合衆国における障害者体育・スポーツの現状 学校保健研究 34(10),453-459頁 (共著) |
125. |
1991/07 |
その他 |
興奮生が高く粗暴行為の激しい中度精神遅滞者の行動調整
-粗暴行為の減少と作業学習への参加援助に向けて- 神奈川県立三浦しらとり園年報 (8) (共著) |
126. |
1991 |
論文 |
トランポリン運動におけるダウン症児の生体反応-心拍数及び筋活動の解析- 学校保健研究 33(1),33-40頁 (単著) |
127. |
1990 |
論文 |
心身障害児・者の体育スポーツの新たなる方向-第7回国際障害児(者)のための身体活動(AdaptedPhysical Activity)シンポジウムに参加して- 学校保健研究 32(4),191-198頁 (単著) |
128. |
1989/11 |
著書 |
身体意識能力とは何か 幼児のためのムーブメント教育実践プログラム第2巻 身体意識ム-ブメント 1章-2 16-19頁 |
129. |
1989 |
その他 |
心拍数からみた精神遅滞児の運動強度に関する研究 横浜国立大学附属養護学校 特定研究報告書「精神遅滞児の移動行動の研究」 43-51頁 (単著) |
130. |
1989 |
その他 |
歩数計を用いた精神薄弱者の運動量に関する研究 神奈川県立三浦しらとり園年報 (6),98-100頁 (共著) |
131. |
1988/11 |
著書 |
身体図式を育てる こんなことできるかな? 幼児のためのムーブメント教育実践プログラム第2巻 身体意識ム-ブメント 4章-A 66-69頁 |
132. |
1988/11 |
著書 |
身体図式を育てる ちょっとむずかしい動的バランス 幼児のためのムーブメント教育実践プログラム第2巻 身体意識ム-ブメント 4章-2 74-77頁 |
133. |
1988/11 |
著書 |
身体図式を育てる やさしい動的バランス 幼児のためのムーブメント教育実践プログラム第2巻 身体意識ム-ブメント 4章-1 70-73頁 |
134. |
1988/10 |
著書 |
トランポリン 幼児のためのムーブメント教育実践プログラム第1巻 感覚運動ムーブメント 6章-3 110-113頁 |
135. |
1988/10 |
著書 |
ローリングカー 幼児のためのムーブメント教育実践プログラム第1巻 感覚運動ムーブメント 6章-1 102-105頁 |
136. |
1988 |
論文 |
MEPAによる重度精神遅滞児の評価と指導プログラムの作成-歩行の未確立な事例の指導を通して- 心理測定ジャーナル 24(8),20-25頁 (単著) |
137. |
1988 |
論文 |
精神発達遅滞児の静的バランス能力 横浜国立大学教育紀要 28,187-195頁 (共著) |
138. |
1987 |
論文 |
精神遅滞児の身体協応能力テストの開発-Kiphard-BCTを利用した検査項目の試案- 横浜国立大学教育紀要、 27,207-220頁 (共著) |
139. |
1986/04 |
著書 |
ローリングカーであそぶ 保育技術シリーズ 運動を育てる2 感覚運動を育てる 第2巻第4章-2 78-81頁 |
10件表示
|
全件表示(139件)
|