(最終更新日:2025-04-13 15:00:28)
|
|
学位
1. |
2018/03/06
|
博士(保健福祉学)(高崎健康福祉大学) |
2. |
2009/03/16
|
修士(保健学)(女子栄養大学) |
|
所属学会
1. |
2023/04 |
北海道学校保健学会 |
2. |
2016/02~ |
日本教育支援協働学会 |
3. |
2021/04~ |
∟ 監事 |
4. |
2014/06 |
日本家族療法学会 |
5. |
2019/04~2022/06 |
∟ 事務局 |
6. |
2023/11 |
∟ 災害支援委員 |
7. |
2006/05~ |
日本養護教諭教育学会 |
8. |
2018/10~2021/10 |
∟ 監事 |
9. |
2021/11~2024/12 |
∟ 総務委員 |
10. |
2024/12~ |
∟ 理事 |
11. |
2025/01~ |
∟ 編集委員 |
12. |
2006/04~ |
日本健康相談活動学会 |
13. |
2012/03~2016/02 |
∟ 監事 |
14. |
2012/03~2021/02 |
∟ 編集委員 |
15. |
2021/03~ |
∟ 理事 |
16. |
2006/04~ |
日本学校保健学会 |
10件表示
|
全件表示(16件)
|
|
委員会・協会等
1. |
2024/12~ |
日本養護教諭教育学会 編集委員 |
2. |
2024/06 |
日本養護教諭養成大学協議会 教育課程(カリキュラム)・養成制度(法制度)検討委員会 委員 |
3. |
2024/04/01 |
日本養護教諭関係団体連絡会 会計 |
4. |
2024/04 |
札幌市養護教員会設立80周年記念研究プロジェクト委員会 アドバイザー |
5. |
2023/11/01~ |
一般社団法人 日本家族療法学会 災害支援委員 |
6. |
2023/04/01 |
日本教育大学協会全国養護教諭部門 研究委員 |
7. |
2023/04/01 |
日本養護教諭養成大学協議会 代表評議員 |
8. |
2023/04~ |
日本教育大学協会全国養護教諭部門 副代表 |
9. |
2022/12 |
日本養護教諭教育学会 学会設立30周年記念事業実行委員 |
10. |
2022/04~2023/03 |
全国私立大学・短期大学(部)養護教諭養成課程研究会 副会長 |
11. |
2021/11~2024/11 |
一般社団法人 日本養護教諭教育学会 総務委員 |
12. |
2021/02 |
日本健康相談活動学会第17回学術集会 実行委員 |
13. |
2020/09 |
日本家族療法学会第37回大会 実行委員 |
14. |
2018/08 |
日本家族療法学会第35回ぐんま大会 実行委員長・事務局長 |
15. |
2017/02 |
日本健康相談活動学会第13回学術集会 実行委員 |
16. |
2016/08 |
全国性教育連絡協議会 第46回全国性教育大会 第26回関東甲信越静性教育研究大会 実行委員 |
17. |
2013/09 |
日本安全教育学会第14回大会浦安大会 実行委員 |
18. |
2012/03~2021/02 |
日本健康相談活動学会 編集委員 |
19. |
2011/10 |
日本養護教諭教育学会第19回学術集会 実行委員 |
20. |
2011/08 |
全国附属学校連盟・附属学校協議会養護教諭部会第33回群馬大会 事務局長 |
21. |
2010/11 |
日本学校保健学会第57回学術大会 実行委員 |
22. |
2009/08 |
関東地区附属学校連盟養護教諭部会 事務局 |
10件表示
|
全件表示(22件)
|
|
現在の専門分野
高等教育学, 教科教育学、初等中等教育学 養護教育 (キーワード:養護教育、協働、連携強化、健康相談)
|
|
研究テーマ
1. |
2015/04~
|
養護教諭の相談能力向上と協働に関する研究 個人研究 |
|
研究内容
・養護教諭の専門性を高めるための研究
・学校教育における協働に関する研究 |
|
担当講義
学部:養護概説Ⅰ、養護概説Ⅱ、養護実践Ⅰ、養護実践II、健康相談活動、学校教育の実践と省察、学校臨床研究(養護教諭)、教職実践演習(養護教諭)、教職実践演習(幼・小・中・高)、アカデミックスキル、養護教育演習Ⅰ、養護教育演習Ⅱ、学校における子どもの健康管理
大学院:養護実践の理論と方法、養護活動と保健教育、保健室経営の位置づけ及び理論と実践、生徒指導と学校カウンセリングの実践と課題、養護教諭の教育活動とキャリア形成、教育実践研究プロジェクトⅠ、教育実践研究プロジェクトⅡ |
|
著書、学術論文
1. |
2025/04/11 |
著書 |
第6次改訂 養護概説 (共著) |
2. |
2025/02/03 |
論文 |
Attending School from the Health Room: Family Dynamics and the Yogo Teachers’ Role in Japan Asian Journal of Family Therapy 6(1),pp.61-73 (共著)  |
3. |
2023/12/21 |
著書 |
健康相談活動学 ー実践から理論そして学問へー (共著) |
4. |
2023/03/31 |
論文 |
養護教諭が心の健康問題を抱える児童生徒に対する支援において連携・協働を促進させる要因の検討 全国私立大学・短期大学養護教諭養成研究会誌 19(1),31-38頁 (単著) |
5. |
2021/02/24 |
論文 |
新型コロナウイルス感染症から問いただすこれからの学校教育と健康相談―児童に行ったアンケート調査からみえたこれからの学校教育と健康相談― 日本健康相談活動学会誌 16(1),31-35頁 (単著) |
6. |
2020/12/30 |
著書 |
これで解決!養護教諭のための感染症対策Q&A (共著) |
7. |
2018/02/28 |
論文 |
The Role of Yogo Teachers in Improving Children’s Mental Health: A Systems Approach Asian Journal of Family Therapy 2(1),pp.1-10 (共著)  |
8. |
2017/08/09 |
論文 |
The Significance of Group Supervision to Yogo Teachers in Japan Journal of Education and Training Studies 5(9),pp.124-132 (共著)  |
9. |
2017/03/18 |
論文 |
Tasks Currently Faced by Yogo Teachers in Japan International Journal of Education 9(1),pp.126-144 (共著)  |
10. |
2016/12/12 |
著書 |
アクティブラーニング対応・養護教諭の実践に活きるワークシート (共著) |
11. |
2016/03/20 |
論文 |
養護教諭の現職研修に関する研究の動向 日本健康相談活動学会誌 11(1),16-31頁 (共著) |
12. |
2015/06/10 |
著書 |
事例から学ぶ養護教諭のヒヤリ・ハット アレルギー編 ぎょうせい (共著) |
13. |
2014/02/28 |
著書 |
養護教諭が行う歯・口の保健指導 (共著) |
14. |
2014/02/20 |
論文 |
養護教諭が行う心理的・社会的アセスメントの実態とその情報収集枠組みの検討 日本健康科学学会誌 30(1),1-8頁 (共著) |
15. |
2013/07/31 |
論文 |
養護教諭のヒヤリ・ハット経験の実態とその関連要因 13(1),19-36頁 (共著) |
16. |
2013/04/20 |
論文 |
養護教諭によるタッチングの実態と実感している効果の検討 ―質問紙調査の結果から― 学校保健研究 55(1) (共著) |
17. |
2013/04/15 |
著書 |
新訂 養護概説 (共著) |
18. |
2013/03/28 |
論文 |
中学生における望ましい生活習慣形成に関する研究―生活習慣の調査とQOLの実態からー 日本養護教諭教育学会誌 16(2),33-41頁 (共著) |
19. |
2012/08/31 |
著書 |
養護教諭―毎日の執務とその工夫 ライフスタイル改善のための学校保健活動 (共著) |
20. |
2012/04/20 |
著書 |
事例から学ぶ養護教諭のヒヤリ・ハット (共著) |
21. |
2011/10/25 |
著書 |
養護教諭―毎日の執務とその工夫 学級担任と養護教諭の連携 (共著) |
22. |
2011/10/20 |
論文 |
健康相談活動における毛布活用の有効性の検討ー毛布に包まれる体験 学校保健研究 53(4),299-311頁 (共著) |
23. |
2011/03/30 |
論文 |
知的障害特別支援学校における歯周疾患要観察者に対する養護教諭の個別指導の実態と課題 日本養護教諭教育学会誌 14(2),55-62頁 (共著) |
24. |
2010/11/08 |
論文 |
Effectiveness of Personal Instruction for Students with Gingivitis under Observation from a Yogo Teacher at a Special Needs School School Health Vol.6 pp.42-53 (共著)  |
25. |
2010/10/30 |
著書 |
養護教諭―毎日の執務とその工夫 特別支援学校における養護教諭の執務と役割 (共著) |
26. |
2009/08/30 |
著書 |
養護教諭―毎日の執務とその工夫 養護教諭が行う歯・口の健康つくり (共著) |
27. |
2009/04/10 |
著書 |
四訂 養護概説 (共著) |
28. |
2008/03/31 |
論文 |
学校保健における子どもたちの口腔衛生―養護教諭が行う歯周疾患洋観察者(GO)に対する自立に向けた指導を通してー 平成19年度群馬大学教育学部・附属共同研究報告、群馬大学教育学部・附属共同研究委員会 (共著) |
10件表示
|
全件表示(28件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. |
2025/03 |
教員養成系大学の教職大学院における養護教諭養成の現状と課題(日本教育大学協会全国養護教諭部門研究委員会30頁〜39頁) |
2. |
2024/12 |
ポーリン・ボス著, 瀬藤乃理子、小笠原知子、石井千賀子訳, パンデミック、災害、そして人生におけるあいまいな喪失(家族療法研究Vol.41, No3 69頁〜70頁) |
3. |
2023/09 |
児童保健委員会の活動と学校組織の連携(健康教室Vol.74, No.12 88頁〜92頁) |
4. |
2022/04 |
教えて! 現場の工夫」健康診断アイデアTIPS
Case 03 健康診断についてワンポイント(健康教室 Vol.73, No.1 22頁〜23頁) |
5. |
2021/04 |
新型コロナウイルス感染症流行時に行った健康診断(健康教室 Vol.72, No.1 22頁〜26頁) |
6. |
2020/04 |
養護教諭として実践の場から考える協働(健康教室 Vol.71, No.1 86頁〜89頁) |
7. |
2019/12 |
吉川悟・赤津玲子・伊藤秀章、シズテムズアプローチによるスクールカウンセリング(家族療法研究 Vol.36, No.3 79頁〜81頁) |
8. |
2019/11 |
対話が開くこころの他職種連携・<保健室>他職種連携の立場から〈保健室〉システム論を手がかりに養護教諭の役割を再認識(「対話が開くこころの他職種連携」総160頁(他職種連携の立場から 保健室 72頁〜81頁)) |
9. |
2017/10 |
事例から学ぶ養護教諭のヒヤリハットパート2(健康教室11月号 37頁〜39頁) |
10. |
2017/04 |
「レッド運動」の取組(健康教室 Vol.68, No.5 61頁〜65頁) |
11. |
2017/01 |
坂本真佐哉・黒沢幸子編、不登校・ひきこもりに効くブリーフセラピー(家族療法研究 Vol.34, No.1 79頁〜80頁) |
12. |
2015/04 |
「新 みんなの保健室」(取材)(健康教室 Vol.67, No.1 1頁〜3頁) |
13. |
2015/03 |
改めて保健室の役割を考える 保健室を来室する子どもたちから見えて来た健康相談活動・健康相談 -養護教諭の職務の特質と関連させて-(日本健康相談活動学会誌 Vol.10, No.1 4頁〜5頁) |
14. |
2014/09 |
学校保健委員会を中核とした健康教育の推進~児童保健委員会を中心とした課題解決に向けた取組の紹介②(健康教室10月号 58頁〜61頁) |
15. |
2014/05 |
学校保健委員会を中核とした健康教育の推進~児童保健委員会を中心とした課題解決に向けた取組の紹介①(健康教室6号 60頁〜65頁) |
16. |
2012/04 |
発想の転換で、学び、実践に活かす「養護教諭のヒヤリ・ハット」連載第2回健康診断(健康教室5月号 28頁〜32頁) |
17. |
2011/03 |
保健教育(研究誌瑞生7号) |
10件表示
|
全件表示(17件)
|
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2025/04~
|
養成教育における養護教諭とスクールカウンセラー連携強化のための授業プログラム開発 (若手研究) |
2. |
2023/12~
|
心の健康問題に対する養護教諭の連携・協働(コラボレーション)を促進させる要因に関する研究 (日本養護教諭教育学会 研究助成金研究) |
3. |
2014/04~2018/03
|
科研費の研究協力者 (基盤研究(C)) |
4. |
2014~2015
|
心の健康問題に対する連携・協働(コラボレーション)を促進させる要因 (日本学校保健学会研究助成金) |
5. |
2012~2013
|
歯周疾患要観察者に対する知的レベルに応じた養護教諭による個別指導の実践とその効果 (奨励研究) |
6. |
2011/04~2013/03
|
科研費の研究協力者 (基盤研究(C)) |
|
職歴
1. |
1984/04~1988/03 |
片品村立片品中学校 養護教諭 養護教諭 |
2. |
1988/04~1991/03 |
赤城村立刀川小学校 養護教諭 養護教諭 |
3. |
1991/04~1993/03 |
子持村立上白井小学校 養護教諭 |
4. |
1993/04~2001/03 |
前橋市立城南小学校 養護教諭 |
5. |
2001/04~2007/03 |
前橋市立勝山小学校 養護教諭 |
6. |
2007/04~2012/03 |
群馬大学教育学部附属特別支援学校 養護教諭 |
7. |
2012/04~2019/03 |
前橋市立天川小学校 養護教諭 |
8. |
2012/04~2019/03 |
昭和大学 看護学部 非常勤講師 |
9. |
2015/04~2024/03 |
首都大学東京(現:東京都立大学) 看護学部 非常勤講師 |
10. |
2019/04~2022/03 |
前橋市立東小学校 養護教諭 |
11. |
2019/04~ |
昭和大学 看護学部 兼任講師 |
12. |
2022/04~2023/03 |
関西福祉科学大学 健康科学科 講師 |
13. |
2023/04~ |
北海道教育大学 教育学部 札幌校 准教授 |
14. |
2024/04~ |
北海道大学 教育学部 非常勤講師 |
10件表示
|
全件表示(14件)
|
|
資格・免許
1. |
1984/03/17 |
養護教諭ニ級免許状 |
2. |
1993/02/01 |
養護教諭一種免許状 |
3. |
2009/03/31 |
養護教諭専修免許状 |
4. |
2016/02/03 |
公益社団法人日本キャンプ協会認定 キャンプディレクター1級 |
5. |
2019/03/01 |
日本健康相談活動学会認定資格 子ども健康相談士上級 |
|
社会における活動
1. |
2024/12 |
北海道登別明日中等教育学校 出前講座 |
2. |
2024/05~ |
北海道教育大学附属札幌中学校教育研究大会 研究協力者 |
3. |
2024/03 |
札幌市養護教員会全市研究会 分科会講師 |
4. |
2023/12 |
北海道養護教員会札幌高校支部健康診断グループ 養護教諭対象 「LGBTQに配慮した新しい健康診断の構築について」 講師 |
5. |
2022/08 |
大阪府泉南市幼稚園 教職員対象 食物アレルギーとエピペンの知識・シミュレーション講習会 講師 |
6. |
2004/08 |
群馬県教育委員会主催事業「ぐんまときめき夢王国」(13泊14日キャンプ)救護担当 |
7. |
2003/08 |
群馬県教育委員会主催事業「ぐんま少年の船」(日本丸乗船4泊5日:北海道)救護担当 |
|