(最終更新日:2024-09-20 16:21:58)
|
|
学位
1. |
1992/03
|
文学修士(立教大学) |
2. |
1988/03
|
文学士(北海道大学) |
|
所属学会
1. |
1989/04~ |
日本文化人類学会(旧日本民族学会) |
2. |
1990/04~ |
立教大学史学会 |
3. |
2004~ |
日本都市学会 |
4. |
2004/04~2008/03 |
日本マンガ学会 |
5. |
2004~2010/03 |
日本社会学会 |
|
委員会・協会等
1. |
2012/05~ |
石狩市教育委員会文化財保護審議会 委員・副委員長 |
2. |
2018/07/03~ |
石狩市教育委員会石狩小学校校舎利活用検討委員会委員 副委員長 |
3. |
2023/06/01~ |
公益財団法人北海道生涯学習協会 理事・会長 |
4. |
2015/04/01~2020/03/31 |
イランカラプテを合い言葉に体験の風をおこそう運動実行委員会(「体験の里」日高から体験の風をおこそう運動実行委員会) 委員 |
5. |
2021/09/09~ |
国立アイヌ民族博物館 運営会議展示検討ワーキング会議 委員 委員 |
|
現在の専門分野
文化人類学、民俗学, 日本史, 地域研究, 文化財科学, 家政学、生活科学 文化人類学, 日本史, 北方文化 (キーワード:アイヌ、文化変容、近代化、北方文化、北方少数民族、ロシア高齢者福祉)
|
|
研究テーマ
1. |
2019/04~2024/03
|
北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間に関する北方交易圏の実態研究 国内共同研究 (キーワード:北海道東北・樺太(サハリン)交易圏) |
2. |
2013/04~2017/03
|
北海道・東北を中心とする北方交易圏の理論的枠組み構築のための総合的研究 国内共同研究 (キーワード:北海道・東北交易圏形成) |
3. |
2001~2005
|
ロシア極東沿海州地域のロシア人に関する文化人類学的研究 個人研究 (キーワード:ロシア、極東、ロシア人) |
4. |
2000~2004
|
ロシア極東沿海州地域における高齢者福祉についての研究 個人研究 (キーワード:ロシア 極東 高齢者) |
5. |
2000~
|
北方文化論 国内共同研究 (キーワード:北方文化 研究史) |
6. |
1992~
|
エスニシティ理論 個人研究 (キーワード:エスニシティ、アイヌ、ロシア極東少数民族) |
7. |
1992~
|
明治初期のアイヌと和人の関係史研究 個人研究 (キーワード:アイヌ、日本人、関係史、明治初期) |
8. |
1986~
|
アイヌの文化変容研究 個人研究 (キーワード:アイヌ、祖霊祭祀、文化) |
|
研究内容
アイヌ文化および北方少数民族に関する文化人類学的研究(儀礼および文化変容研究)。
とくに、開拓使期における対アイヌ政策史(和人・アイヌ間の関係論)、アイヌ文化復興と真正性研究など。 |
|
担当講義
アイヌ文化論、異文化理解論、文化人類学,文化人類学特講、文化人類学演習Ⅰ-Ⅵなど
教育活動:文化人類学・民俗学.
社会科実践教育のカリキュラムおよび教育内容の充実に努めている。アイヌ文化・ロシア人および極東少数民族の文化や周辺地域の文化の多様性、現代的課題について、学生が幅広い知識を得るよう、講義・演習・フィールドワーク(地域の文化活動に参加するなど)を通して教育している。 |
|
授業科目
1. |
アイヌ文化論 |
2. |
アカデミックスキル |
3. |
学校教育の実践と省察Ⅰ |
4. |
教科内容・教材開発(社会科教育地理学分野)Ⅱ |
5. |
教科内容の体系Ⅰ |
6. |
教科内容の体系Ⅱ |
7. |
教科内容研究(社会科教育地理学分野)Ⅱ |
8. |
教職論 |
9. |
文化人類学 |
10. |
文化人類学演習I |
11. |
文化人類学演習II |
12. |
文化人類学演習III |
13. |
文化人類学演習IV |
14. |
文化人類学演習V |
15. |
文化人類学演習VI |
16. |
倫理・人権 |
10件表示
|
全件表示(16件)
|
|
著書、学術論文
1. |
2008/09 |
著書 |
『文明開化 失われた風俗』 (単著) |
2. |
2002/10 |
著書 |
『ロシア極東に生きる高齢者たち:年金生活者のネットワーク』 1-274頁 (単著) |
3. |
1999/03 |
著書 |
『「開拓使文書」アイヌ関連件名目録』(編) 1-192頁 (単著) |
4. |
2023/03/25 |
著書 |
「歓迎された偽史:『義経北行伝説』の近代的展開」 『明治維新と大衆文化』 191-216頁 (単著) |
5. |
2012/04 |
著書 |
「北海道開拓と『旧土人保護法』」 『近代化する日本』日本の対外関係7 315-331頁 (単著) |
6. |
2017/02 |
著書 |
「アイヌのくらしと火:土の住居と家を焼く送り儀礼」『火と縄文人』ものが語る歴史34 41-60頁 (単著) |
7. |
2004/03 |
著書 |
「ロシア極東の高齢者:急激な社会変化の中で」青柳まちこ編『老いの人類学』 (単著) |
8. |
2022/03/20 |
論文 |
「死者に関わるアイヌの送り儀礼:モノの人為的破損をめぐる『解釈』」『北方島文化研究』 北方島文化研究 (14),1-11頁 (単著) |
9. |
2000/08 |
著書 |
「北進と民族学:河野広道の軌跡を通じて」中生勝美編『植民地人類学の展望』 (単著) |
10. |
1996/02 |
著書 |
「社会科教科書のアイヌに関する記述」『中学・高校教科書と文化人類学』 青柳真智子編『中学・高校教科書と文化人類学』 41-78頁 (共著) |
11. |
2019/12 |
論文 |
「アイヌ古式舞踊の記録と伝承:鵡川アイヌを事例として」『舞踊學』 『舞踊學』 42,1-11頁 (共著) |
12. |
2004/03 |
著書 |
「『アイヌ文化成立論』の現代的意味について」宇田川洋先生華甲記念論文集刊行実行委員会編『アイヌ文化の成立』 (単著) |
13. |
2020/09 |
論文 |
余市場所アイヌ-和人交換レートに関する史論:『余市町史』「林家文書」安政4年資料の分析から 北海道教育大学紀要 71(1),93-108頁 (単著) |
14. |
2016/03 |
論文 |
開拓使札幌本庁による最後のオムシャ試行について――付:早川昇採録アイヌ語通辞資料 いしかり砂丘の風資料館紀要 6,51-64頁 (単著) |
15. |
2022/03/31 |
論文 |
アイヌ文化教材化の要点について(4):アイヌ服飾文化教材で何を教えるか 『北海道教育大学紀要(教育科学編』 72(2),103-115頁 (単著) |
16. |
2016/02 |
論文 |
アイヌ文化教材化の要点につい(3):アイヌ文化を小学校社会科の地域学習に含める際の留意点について 北海道教育大学紀要(教育編) 66(2),89-98頁 (単著) |
17. |
2014/08 |
論文 |
アイヌ文化教材化の要点について(2):本学学生による「未開」イメージの変化とその問題点に関して 北海道教育大学紀要(教育科学編) 65(1),45-54頁 (単著) |
18. |
2013/08 |
論文 |
アイヌ文化教材化の要点について(1):アイヌ文化形成期までに関して 北海道教育大学紀要 教育科学編 64(1),33-42頁 (単著) |
19. |
2008/05 |
論文 |
「開港都市長崎における明治初期の風俗統制:開港五都市の違式詿違条例施行状況との比較から」 『日本都市学会年報』 41,75-80頁 (単著) |
20. |
2007/05 |
論文 |
2007 「開港都市函館における函館公園の形成過程:公園文化の受容と市民の役割について 『都市研究年報』 40,117-122頁 (単著) |
21. |
2006/08 |
論文 |
「開港都市新潟・神戸における明治初期の風俗統制:違式かい違条例の施行を中心に」 『都市研究年報』 39,43-48頁 (単著) |
22. |
2005 |
論文 |
「開港都市函館・横浜における明治初期の風俗統制:違式かい違条例とその適用をめぐって」 『都市研究年報』 38,29-401頁 (単著) |
23. |
2005 |
論文 |
「違式かい違条例にみられる文明開化期の普及啓発について」 『マンガ研究』 (7),58-68頁 (単著) |
24. |
2003 |
論文 |
「開拓使期における狩猟行政:北海道鹿猟規則制定の過程と狩猟制限の論理」 井上紘一編『社会人類学から見た北方ユーラシア』平 101-121頁 (単著) |
25. |
2005 |
論文 |
「日本のアイヌ政策からみる『樺太アイヌ統治法案』:近代化政策の評価をめぐって」 井上紘一編『ピウスツキによる極東先住民研究の全体像を求めて』 33-47頁 (単著) |
26. |
2022/03/30 |
論文 |
『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する研究』vol.2 科研報告書 2,1-168頁 (共著) |
27. |
2020/03/31 |
論文 |
『北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する研究』vol.1 pp.1-4,pp.59-78,pp.81-99 1,1-174頁 (共著) |
28. |
2024/03/31 |
論文 |
特別展関連講座「国立旧土人小学校」の設置-平取尋常小学校・二風谷尋常小学校を例に 2022年度 平取町立二風谷アイヌ文化博物館年報 103-129頁 (単著) |
29. |
2024/02/01 |
論文 |
アイヌ文化教材で何を教えるか:教養科目「アイヌ文化論」で判明した学生によるアイヌ文化イメージの問題点から 第72回東北・北海道地区高等教育研究科研究集録 66-69頁 (単著) |
30. |
2006/08 |
論文 |
「『郷土』と結びつくイメージ:『郷土の花』選定過程を中心に」 57(1),115-126頁 (共著) |
31. |
2006/03 |
論文 |
「1879年の独逸皇族による北海道巡覧とアイヌl:『函館新聞』による報道を中心に」 『年報いわみざわ』 (27),175-181頁 (共著) |
32. |
2005/03 |
論文 |
「熊害報道における対アイヌ観:開拓使期の函館新聞を例に」 『年報いわみざわ』 (26),4-56頁 (共著) |
33. |
2003 |
その他 |
「近代日本における北海道の内国植民地化と対アイヌ政策の論理:風俗統制令を中心として」 (9),7-25頁 |
34. |
2005/03 |
著書 |
「アイヌ研究と近代文書」 鈴江英一編著『開拓使文書の森から』 287-288頁 (単著) |
35. |
|
その他 |
「ロシア都市在住少数民族に関する文化人類学的調査」 |
36. |
2017/03 |
その他 |
広業商会によるアイヌ関連史料目録 北海道・東北を中心とする研究北方交易圏の理論的枠組みのための総合的研究 9-14頁 |
37. |
2009/03 |
論文 |
「アイヌの祖先祭祀と文化変容について」 『環オホーツク』 (16),17-29頁 (単著) |
38. |
2002 |
論文 |
A Brief Analysis of the Number of Visa Issued by Japanese Consulates in 1999 : Considering the Relationships between Japan and Other Countries(日本国査証発給数統計(1999年)に見られる外国人入国者動向と文化的要素の関連性についての簡潔な分析:日本と他国の国際関係を探る試論) 『北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編)』 53(1),65-75頁 (単著) |
39. |
2002 |
論文 |
「北海道における『地域』と芸能活動:民俗芸能の導入過程とライフヒストリー」 『年報いわみざわ』 (22),119-127頁 (共著) |
40. |
2002 |
その他 |
「ロシア人による海外への労働力移動と異文化適応に関する研究――日本との関わりを中心に」 |
41. |
2002 |
その他 |
「博物館実習所感」 『北海道博物館協会学芸職員ニュース』 (57),p.7頁 (単著) |
42. |
2001 |
論文 |
The Social Relief System for Single Mothers and their Children in Russia : the Case Study of Vladivostok City (ロシアにおけるシングルマザーおよびその児童に対する社会救済システム:ウラジオストク市の例を中心として) 『北海道生涯学習研究』 (1),99-108頁 (単著) |
43. |
2001 |
その他 |
「ロシアにおける高齢者の生活戦略」 |
44. |
2000 |
その他 |
「アメリカ合衆国議会図書館所蔵 日本列島北方関係史料調査」 |
45. |
2000 |
その他 |
「ロシア沿海州地域における国内外への労働力移動の歴史的経緯および最近の動向に関する調査」 |
46. |
1999 |
著書 |
「ロシア先住民の民族籍の選択:ヤクーツクとウラジオストクの事例」 青柳清隆・松山利夫編『先住民と都市:人類学の新しい地平』 121-141頁 (単著) |
47. |
1999 |
論文 |
「『正しい』近代化:風俗統制令にみる『開化』と『未開』」 『RUGAS』 (17),64-68頁 (単著) |
48. |
1998 |
著書 |
「『近代化の中のアイヌ差別の構造』で問われたもの」 成田得平・花崎皐平代表編集『新版 近代化の中のアイヌ差別の構造』(解説) 343-355頁 |
49. |
1997 |
論文 |
「学芸員養成における諸問題について」 『MOUSEION』 (43),1-9頁 |
50. |
1996 |
著書 |
「部族からエスニシティへ」 青柳真智子編・監訳『エスニシティとは何か:エスニシティ基本論文選』 141-188頁 |
51. |
1995 |
その他 |
「ロシア都市在住先住民の動向に関する予備調査」 |
52. |
1994 |
論文 |
「アイヌの死生観:婚姻範囲規制と送り儀礼」 『日本人の死生観・他界観の比較文化的研究:伝統と変容』 59-74頁 (単著) |
53. |
1994 |
論文 |
「北海道旧土人保護法の成立と変遷の概要」 『史苑』 55(1),64-86頁 |
54. |
1993 |
論文 |
「旭川近文地方の祖霊祭祀:3家にみるその継承と変容」 『アイヌ文化』 (18),40-54頁 (単著) |
55. |
1993 |
論文 |
「開拓使期における対アイヌ政策:河川漁の禁止令とそのリアクション」 『RUGAS』 (11),51-59頁 |
56. |
1992 |
論文 |
「旭川アイヌの祖霊祭祀『イアレ』」 『史苑』 53(1),71-83頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(56件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
1. |
2024/09 |
The Exchange in the 1867 Ainu Uymam Ritual at the Yoichi Place (Fishing Ground), Yezochi (Hokkaido), Japan(2024 Research Conference of the Association for Studies on Science & Culture – Humans, Objects, and Phenomena) |
2. |
2024/06 |
アイヌ文化=「未開」理解訂正のための学習プログラム:初等・中等教育を中心として(第58回日本文化人類学会研究大会) |
3. |
2024/06 |
北海道における「アイヌ文化」教育について:初等~高等(小学校~大学)教育および博物館教育での取り組みから(第58回日本文化人類学会研究大会) |
4. |
2023/09 |
アイヌ文化教材で何を教えるか:教養科目「アイヌ文化論」で判明した学生によるアイヌ文化イメージの問題点(第72回東北・北海道地区高等教育研究会) |
5. |
2023/06 |
文化要素の抽出・再現の試み ――奉酒箸を中心に(令和5年度シンポジウム 「北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏に関する実態研究) |
6. |
2022/10 |
「国立旧土人小学校」の設置:平取尋常小学校・二風谷尋常小学校を例に(平取町立二風谷アイヌ文化博物館特別展関連講座) |
7. |
2022/10 |
アイヌ文化教材化の目的設定について:北海道教育大学生による理解の現状と問題点から(幌加内町教育研究会講演会) |
8. |
2022/10 |
樺太アイヌ物質文化「復元」の歴史的背景(The Association for Studies on Science & Culture – Humans, Objects, and Phenomena Conference) |
9. |
2022/06 |
趣旨説明:何を遺し、何を選ぶか:樺太アイヌ文化記録・伝承の試みから(第56回日本文化人類学大会分科会F) |
10. |
2022/06 |
木器(酒箸)の調査分析・および3Dプリントにおける再現(第56回日本文化人類学大会分科会F) |
11. |
2021/11 |
What to teach of Ainu clothing patterns : Issues at Hokkaido University of Education(The Association for Studies on Science & Culture – Humans, Objects, and Phenomena Conference) |
12. |
2021/11 |
ユーカラの舞台となった浜益(いしかり市民カレッジ主催講座3「石狩市に残る歴史遺産」) |
13. |
2021/05 |
樺太アイヌ文化継承の試みについて(第55回日本文化人類学大会第10分科会) |
14. |
2021/05 |
物質文化復元と3Dによる教材化の試み(第55回日本文化人類学大会第10分科会) |
15. |
2020/10 |
樺太アイヌ物質文化とその復元:サハリン州郷土博物館資料調査結果から(The Association for Studies on Science & Culture – Humans, Objects, and Phenomena Conference) |
16. |
2019/06 |
研究記録と文化伝承のための協働について-「早川昇ノート」の解読と出版に伴う関係地域との交渉を通じて(第53回日本文化人類学会) |
17. |
2018/12 |
アイヌ古式舞踊の記録と伝承(第70回日本舞踊学会) |
18. |
2018/12 |
死者に関わるアイヌの送り儀礼(北方島文化研究会第63回研究会) |
19. |
2018/09 |
上川アイヌはどのようにして石狩場所へ通ったか:松浦武四郎の足跡から(日本地質学会第125年学術大会) |
20. |
2015/11 |
幕末余市場所における交換レートの変遷―威信財と文化変容―(「北海道・東北を中心とする北方交易圏の理論的枠組み構築のための総合的研究」シンポジウム) |
21. |
2015/07 |
函館とアイヌ文化(郷土の歴史講座 第二回) |
22. |
2015/07 |
文明開化(西欧化)の名のもとで日本人は何を失ったか(全3回)(いしかり市民カレッジ主催講座6) |
23. |
2014/11 |
アイヌのくらしと火の利用: 家を焼く送り儀礼(縄文遺跡群世界遺産登録推進シンポジウム:現代へのメッセージ 縄文人のくらしと火) |
24. |
2014/05 |
北海道における教員養成大学学生の既存アイヌイメージ形成過程について:北海道教育大学札幌校の事例から(日本文化人類学会第48回研究大会) |
25. |
2013/11 |
意外と知らない?アイヌ文化-文化形成に至るまでの理論(道民カレッジ平成25年度「ほっかいどう学」大学放送講座) |
26. |
2013/10 |
アイヌ文化教材化に関する問題と留意点について(日本教育大学協会研究集会) |
27. |
2013/01 |
北海道アイヌの近代化と文明開化(21世紀アジアシンポジウム「アジアの覚醒」と日本:アジア理解のために) |
28. |
2012/07 |
近代におけるアイヌへの風俗統制について(登別市教育委員会平成24年度アイヌ文化講座:学んでわかるアイヌ文化) |
29. |
2012/01 |
「河野広道による北方文化と時代区分(分類法)」(第6回北海道考古学会月例研究会) |
30. |
2011/11 |
The acceptance process of woolen culture in Japan(Japan-New Zealand Research Cooperative Program 2011, Development and Evaluation of High Performance Wool Fabrics: Science and Technology) |
31. |
2010/09 |
アイヌ文化の形成史と衣服(日本家政学会被服整理学部会) |
32. |
2009/09 |
「博物館教育の重要性:海外の博物館教育事情」(平成21年日胆地区博物館等連絡協議会研修会「博物館で学ぶ:楽しみながら学べる場所づくり」) |
33. |
2008/08 |
「アイヌの祖霊祭祀と文化変容」(第16回環オホーツク海文化のつどい) |
34. |
2008/06 |
「旭川におけるアイヌ儀礼の復興活動について:2006年の熊送り儀礼を中心に」(第42回日本文化人類学会) |
35. |
2007/10 |
「開港都市長崎における明治初期の風俗統制」(第54回日本都市学会) |
36. |
2006/10 |
「居留地における都市文化としての公園開設――函館公園について」(第53回日本都市学会) |
37. |
2005/10 |
「開港都市新潟・神戸の明治初期の風俗統制」(第52回日本都市学会) |
38. |
2005/10 |
「地方都市活性化とテーマパーク構想:チューリップによる町おこしを中心として」(第52回日本都市学会) |
39. |
2005/03 |
「北海道アイヌにおける祖霊祭祀の変遷と文化復興」(第19会国際宗教学宗教史会議世界大会) |
40. |
2004/11 |
「北海道の『内国植民地化』と対アイヌ政策:アイヌ『保護』と統治の論理」(第3回日本植民地と東アジアの人類学フォーラム) |
41. |
2004/10 |
「開港都市横浜・函館における明治初期の風俗統制:違式詿違条例を中心に」(第51回日本都市学会) |
42. |
2003/05 |
「ロシア極東における高齢者の生活戦略――『少数民族村』の事例から」(日本民族学会第37回研究大会) |
43. |
2002/10 |
Reviving ainu identity during the last five decades:an overview on the reanimation of their ancestor worship ceremony(The Raven's Arch: the Jesup North Pacific Expendition Revisitede(1902-2002)) |
44. |
2002/06 |
「日本の近代化――その文化的側面」(外務省草の根交流基金講演(露日協会・在ウラジオストク日本国総領事館共催講演会) |
45. |
2000/07 |
「近代日本における内国植民地化と対アイヌ政策の論理」(1st Workshop of the Asian Studies Frontier Research Project) |
46. |
1999/03 |
「開拓使における狩猟行政――北海道鹿猟規則制定の過程と狩猟制限の論理」(黒田信一郎記念シンポジウム) |
47. |
1997/11 |
「教科書の中のアイヌ像」(平成9年度国際協力事業団(JICA)講演JICA青年招聘事業「21世紀のための友情計画」講演「これからの日本における少数民族教育」講演会) |
48. |
1996/06 |
「アイヌ差別抗議運動をめぐって――『近代化の中のアイヌ差別の構造』で問われたもの」〈(第44回北海道社会) |
49. |
1995/11 |
「北進と民族学――河野広道の軌跡を通じて」(第49回日本人類学会・日本民族学会連合大会) |
50. |
1994/11 |
「アイヌ文化と復元記録の意義」(第1回国際映像民族誌フォーラム) |
51. |
1994/04 |
「復元されたアイヌ映像」(日本ユーラシア学会・ユーラシア民族誌映像を見る会) |
52. |
1993/11 |
「明治期における同化政策――北海道旧土人保護法に至る過程とその影響」(1993年度立教大学史学会大会) |
53. |
1993/10 |
「旭川近文の祖霊祭祀」(第47回日本人類学会・日本民族学会会員連合大会) |
10件表示
|
全件表示(53件)
|
|
外部補助金等
1. |
2019/04~2024/03
|
北海道・東北と樺太におけるアイヌ・和人間の北方交易圏の実態研究 (基盤研究(B)) |
2. |
2018/08~2020/03
|
ユーカラと石狩市浜益の関わりに関する調査 (石狩市受託研究) |
3. |
2017/07~2020/03
|
アイヌ古式舞踊・歌の記録・保存・伝承・教育用データシステム構築にむけた基礎研 究 (挑戦的研究(萌芽)) |
4. |
2013/04~2017/03
|
北海道・東北を中心とする北方交易圏の理論的枠組み構築のための総合的研究 (挑戦的萌芽) |
5. |
2001/04~2003/03
|
「ロシア沿海州地域における国内外への労働力移動の歴史的経緯および最近の動向に関する調査」 (平成13・14年度文部科学省科学研究費補助金若手研究B) |
6. |
2001/04~2002/03
|
「ロシアにおける高齢者の生活戦略」 (日露青年交流センター・小渕フェローシップ) |
7. |
2000/11~2000/12
|
「ロシア沿海州地域における国内外への労働力移動の歴史的経緯および最近の動向に関する調査」 ((文部省在外短期研究派遣研究)) |
8. |
2000/08~2000/09
|
「アメリカ合衆国議会図書館所蔵 日本列島北方関係史料調査」 (平成12-14年度文部省科学研究費補助金基盤研究B研究) |
9. |
2000/04~2002/03
|
ピウスツキによる極東先住民研究の全体像を求めて (基盤研究(B)) |
10. |
2000/04~2001/03
|
「ロシア沿海州地域における国内外への労働力移動の歴史的経緯および最近の動向に関する調査」 (平成12年度文部省在外短期研究派遣研究) |
11. |
1998/04~1999/03
|
『「開拓使文書」アイヌ関連件名目録』出版 (平成10年度文部省科学研究費補助金「研究成果公開促進費」助成出版) |
12. |
1996/07~1998/03
|
現代の諸都市における先住民社会の文化人類学的研究 (国際学術研究) |
13. |
1996/04~1998/03
|
「開拓使文書におけるアイヌ関連文書のデータベース化に関する研究」 (平成8年度文部省科学研究費補助金奨励研究A) |
14. |
1994/04~1995/03
|
「環日本海地域における狩猟文化の基本構造とその変容に関する国際共同研究」予備調査 (ロシア連邦沿海州地方(トヨタ財団助成金研究) |
10件表示
|
全件表示(14件)
|
|
職歴
1. |
1995/04~1999/03 |
北海道教育大学教育学部 岩見沢校生涯教育課程 講師 |
2. |
1996/04~1998/03 |
国立民族学博物館 共同研究員 |
3. |
1999/04~2003/03 |
北海道大学スラブ研究センター 共同研究員 |
4. |
1999/04~2003/03 |
北海道教育大学教育学部 岩見沢校生涯教育課程 助教授 |
5. |
1999/04~ |
立教大学アジア地域研究所 委嘱研究員 |
6. |
2001/04~2002/03 |
日露青年交流センター 小渕フェローシップ 調査研究助成金研究員 |
7. |
2003/04~2004/03 |
国立民族学博物館 特別講師 |
8. |
2004/04~2006/03 |
国立民族学博物館 共同研究員 |
9. |
2006/04~2008/03 |
北海道教育大学教育学部 札幌校総合学習開発専攻・岩見沢校生涯教育課程兼務 准教授 |
10. |
2007/04 |
北海道教育大学札幌校・岩見沢校 大学院研究指導教員資格取得 |
11. |
2008/04~ |
北海道教育大学教育学部 札幌校総合学習開発専攻 准教授 |
12. |
2010/04~2012/03 |
国立民族学博物館 共同研究員 |
13. |
2014/04~ |
北海道教育大学札幌校 総合学習開発専攻 教授 |
14. |
2019/04~2022/04 |
国際日本文化研究センター 連携研究員 |
10件表示
|
全件表示(14件)
|
|
資格・免許
1. |
1988/03/31 |
中学校教諭一級普通免許状英語、高等学校教諭二級普通免許状英語 |
2. |
1993/03/31 |
学芸員資格 |
|
社会における活動
1. |
2023/12 |
アイヌ文化の特ちょう:日本文化との違い |
2. |
2023/11 |
北海道内の様々な文化:「アイヌ文化はどのような文化だろう?」 |
3. |
2022/10 |
「国立旧土人小学校」の設置:平取尋常小学校・二風谷尋常小学校を例に |
4. |
2022/10 |
幌加内町教育研究会 アイヌ文化教材化の目的設定について:北海道教育大学生による理解の現状と問題点から |
5. |
2021/06 |
福島県郷土の花設定に関する解説 |
6. |
2021/03 |
樺太アイヌ資料に関する勉強会講師 |
7. |
2019/07 |
上士別小学校における「アイヌ文化学習」講師 |
8. |
2019/07 |
上士別中学校における「アイヌ文化学習」講師 |
9. |
2019/05 |
旧土人保護法制定の過程についての講演 |
10. |
2018/03~2019/03 |
日高青少年自然の家での体験活動教材開発協力 |
11. |
2017/02 |
南富良野小学校「アイヌ文化と日本文化の違い」講師 |
12. |
2016/01 |
日本ケルト協会主催「文明開化失われた習俗:熊送り儀礼などアイヌの習俗を中心に」の講演を行った(1/23) |
13. |
2016/01~2020/03 |
福岡北方史を研究する有志の会主催「北方史の時代区分について」の講演を、福岡市赤煉瓦文化館で行った(1/24) |
14. |
2014/11 |
生振小学校「アイヌ文化学習」講師(2014/11/13) |
15. |
2014/11 |
北海道教育大学出前講座講師として、北海学園高等学校において授業(2014/11/7)。 |
16. |
2013/10 |
道民カレッジ平成25年度「ほっかいどう学」大学放送講座講師としてテキスト作成・TV出演 |
17. |
2012/09 |
平成24年度北海道教育大学札幌校公開講座担当 |
18. |
2012/07 |
登別市教育委員会平成24年度アイヌ文化講座講演 |
19. |
2012/06~2018/03 |
石狩市の学芸員・図書館司書有志に対する近代文書解読指導 |
20. |
2012/05~ |
石狩市文化財保護審議会委員(学識経験者)・副委員長 |
10件表示
|
全件表示(20件)
|
|