研究者総覧TOP
(最終更新日:2024-02-24 19:49:30)
廣重 真人
ヒロシゲ マコト
HIROSHIGE Makoto
お問い合わせ
基本情報
所 属
釧路校
職 名
准教授
所属講座
学校教育
電話(D・I)
学位
1.
1992/03/25
博士(工学)(北海道大学)
2.
1989/03/25
工学修士(北海道大学)
3.
1987/03/25
工学士(北海道大学)
関連リンク
Makoto Hiroshige Lab. - 北海道教育大学広重研究室
オリジナルミュージカル「シレネッタ〜永遠の夢〜」標津町公演の様子
広重ゼミブログ - ゼミや行事などの様子をお伝えします。
広重研moodle : e-Learningシステムを利用した授業のサイトです。
授業開発研究室YouTubeチャンネル
北海道教育大学釧路校 授業開発研究室 web サイト
所属学会
1.
情報処理学会
2.
日本音響学会
現在の専門分野
教科教育学、初等中等教育学, 教育工学
情報基礎, 教科外教育 (キーワード:情報技術教育、情報メディア技術、ものづくり、音楽)
研究テーマ
1.
2008/12~
【教育関連】PC プロジェクタを背景などに活用し、教育楽器や手作り楽器による生演奏音楽を伴った、子ども向け劇作品の制作・上演 機関内共同研究 (キーワード:音楽劇、教育楽器、手作り楽器、生演奏、PC活用)
2.
2008/04~
【教育関連】コンピュータとものづくりとの融合・芸術分野への活用 機関内共同研究 (キーワード:コンピュータ、ものづくり、芸術分野、音楽)
3.
2006/04~
【教育関連】パーソナルコンピュータを活用した効果的な教材制作方法・コンピュータやネットワークを安全に利用する方法を伝える授業の構成例 個人研究 (キーワード:パーソナルコンピュータ、マルチメディア、教材)
4.
2003/12~2009/03
【音声関連】日本語音声における韻律情報の分析と知覚評価 個人研究
研究内容
「たのしくわかる授業」をつくるための教科横断的・多角的な内容の一部として、情報処理技術や音楽実演、木工などのものづくりに主に取り組んでいます。これらのことがらは、地域での教育活動において、活動内容そのものとして、もしくは、企画・準備・広報宣伝・公開発表のサポートツールとして、具体的に活用する場面を設けています。これにより大学生自身も学びの意義を実践的に理解します。
主な対外活動としては、教育楽器や手作り楽器をまじえた生演奏音楽を伴った、子ども向け劇作品の制作・上演にも学生とともに取り組んでいます。主に釧路市こども遊学館と標津町で子どもたちの前で上演しています。
ゼミなどでは、学生の興味に応じた多様な内容を扱い、「学び方を学ぶ」ことを目指しています。これは変化する時代において重要な能力です。
担当講義
授業教材研究、学校教育実践学演習、学校体験・地域理解実習、情報機器の操作など
著書、学術論文
1.
2016/03
論文
手作り簡易パイプオルガンの制作と子ども向け科学行事での展示 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (29),25-29頁 (単著)
2.
2015/03
論文
たたら製鉄授業用足踏みふいご改良第2号の製作 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (28),25-29頁 (共著)
3.
2015/03
論文
教員養成大学の演習における3Dプリンタキット組立て実習と試運転の実践 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (28),5-9頁 (単著)
4.
2014/03
論文
小学校教員養成課程の大学研究室活動における技術科的な需要と対応の一例 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (27),6-10頁 (単著)
5.
2012/03
論文
小学校におけるたたら製鉄実践授業で用いる組み立て式足踏みふいごの製作 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (25),10-14頁 (共著)
6.
2011/03
論文
アニメーションの仕組みを提示するための映写機「テアトル・オプティーク」模型教材の制作 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (24),52-56頁 (共著)
7.
2011/03
論文
ブログを題材としたコミュニケーションについて考える授業プランの試作 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (24),57-61頁 (共著)
8.
2011/03
論文
小学校における情報技術に関わる授業プランの試作と試行的授業実践 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (24),47-51頁 (共著)
9.
2010/03
論文
複数撮影者での運用を想定した写真収集・閲覧・利用のためのウェブアプリケーションシステムの試作 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (23),73-77頁 (単著)
10.
2009/03
論文
Flashを用いた中国語語学教育教材の作成 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (22),10-14頁 (共著)
11.
2009/03
論文
発話速度測定のための模擬授業音声の収録と音声認識予備実験 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (22),5-9頁 (単著)
12.
2008/03
論文
学校コンピュータ教室におけるソフトウェア障害からの自動復旧CD-Rセットの作成 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (21),31-35頁 (単著)
13.
2007/03
論文
学校コンピュータ教室におけるソフトウェア障害からの迅速な復旧の試み 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (20),34-38頁 (単著)
14.
2007/03
論文
日中2カ国語対応の日本語学習用品詞解析 Web ツール 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (20),49-53頁 (共著)
15.
2006
論文
無意味形容詞の促音による強調における有声子音前の促音について 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (19),-頁 (単著)
16.
2005
論文
オープンソースソフトウェアを用いた画像データベースの作成 道教大紀要(自然科学) 56(1),9-17頁 (共著)
17.
2005
論文
無意味形容詞の促音による強調におけるアクセント選択について 日本産業技術教育学会北海道支部会研究論文集 (18),51-55頁 (単著)
18.
2004
論文
A Fundamental Study on a Method to Detect Slower Phrases in Japanese Dialog Speech Proc.SP2004 287-290頁 (共著)
19.
2004
論文
A Study of Clarity Control of Synthesized Speech with Prosodic Features and Phonemic Features Proc.SP2004 541-544頁 (共著)
20.
2004
論文
電気発声音声の健常者音声への音声変換手法の性能評価 電子情報通信学会論文誌(D-I) 巻はJ87-D-I (数字しか入力できないなんて…) (11),1030-1040頁 (共著)
21.
2003
論文
Effectiveness of a direct speech transform method using Inductive learning from laryngectomee speech to normal speech Lecture Notes in Artificial Intelligence 2903(0),686-698頁 (共著)
22.
2003
論文
Study on parameters of the variable threshold to detect local speech rate deceleration in Japanese spontaneous conversational speech Acoustical Science and Technology edited by the Acoustical Society of Japan 24(3),151-154頁 (共著)
23.
1992
論文
適応スペクトル推定アルゴリズムを導入したCELP音声符号化システム 電子情報通信学会論文誌(D-II) 巻はJ75-D-II (数字しか入力できないなんて…) (8),1290-1298頁 (単著)
24.
1990
論文
音声符号化におけるコンパクトARMAラティスフィルタの有効性について 北海道大学工学部研究報告 153(0),91-102頁 (単著)
25.
1989
論文
アルゴリズム選択型適応信号処理スペクトル分析システム 北海道大学工学部研究報告 146(0),85-96頁 (単著)
26.
1989
論文
スペクトル選択機能を備えた有声音声向き適応信号処理システム 電子情報通信学会論文誌(D-II) 巻は J72-D-II (数字しか入力できないなんてっ!) (4),476-486頁 (単著)
10件表示
全件表示(26件)
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1.
2024/01/20
しべつ冬のぱるまつり(標津サイエンスフェア冬と図書館まつりの合同企画)『人形音楽影絵劇「ひとりぼっちのオオカミくん」標津町公演』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
2.
2023/12/23
プラネタリウム大人のための星空さんぽ特別編「星空と音楽の夕べ」『プラネタリウム大人のための星空さんぽ特別編「星空と音楽の夕べ」』(釧路市こども遊学館プラネタリウム「スターエッグ」)
3.
2023/12/17
独自持ち込み企画『クリスマスミニコンサート』(釧路市こども遊学館さんさんひろば)
4.
2023/11/25
遊学館クリスマスツリー点灯式『遊学館クリスマスツリー点灯式演奏』(釧路市こども遊学館さんさんひろば)
5.
2023/10/21
大きな画面の音楽つき絵本シアター『大きな画面の音楽つき絵本シアター「よるのやおやさん」(穂高順也・文、田中六大・絵:文溪堂2022)』(釧路市こども遊学館のっぽスタジアム)
6.
2023/07/02
独自持ち込み企画『人形音楽影絵劇「ひとりぼっちのオオカミくん」遊学館公演』(釧路市こども遊学館視聴覚室)
7.
2022/10/22
大きな画面の音楽つき絵本シアター『大きな画面の音楽つき絵本シアター「ペンギンホテル」(牛窪良太作:アリス館2017)』(釧路市こども遊学館のっぽスタジアム)
8.
2022/07/17
独自持ち込み企画『人形音楽影絵劇「ブレーメンの音楽隊」遊学館公演』(釧路市こども遊学館視聴覚室)
9.
2022/07/16
標津サイエンスフェア夏『人形音楽影絵劇「ブレーメンの音楽隊」標津町公演』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
10.
2021/10/17
大きな画面の音楽つき絵本シアター『大きな画面の音楽つき絵本シアター「よるのわがしやさん」(穂高順也・文、青山友美・絵 :文溪堂2018)』(釧路市こども遊学館のっぽスタジアム)
11.
2021/07/18
独自持ち込み企画『人形音楽影絵劇「ねこちゃんのともだちづくり大冒険」』(釧路市こども遊学館視聴覚室)
12.
2021/01/23
標津町サイエンスフェア(動画開催)『人形音楽影絵劇「アリとキリギリス2021」』(北海道教育大学釧路校にて録画)
13.
2020/10
『大きな画面の音楽つき絵本シアター「かぶきしがいしゃ くも」(松屋真由子作:岩崎書店2020)』(釧路市こども遊学館のっぽスタジアム)
14.
2019/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『大きな画面の音楽つき絵本おはなし会「うれないやきそばパン」』(標津町文化ホール)
15.
2019/09
『大きな画面の音楽つき絵本シアター「うれないやきそばパン」』(釧路市こども遊学館のっぽスタジアム)
16.
2019/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「おへんじください」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
17.
2018/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『大きな画面の音楽つき絵本おはなし会「オニじゃないよおにぎりだよ」』(標津町文化ホール)
18.
2018/09
自主企画『大きな画面の音楽つき絵本シアター「オニじゃないよおにぎりだよ」』(釧路市こども遊学館のっぽスタジアム)
19.
2018/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「のこしちゃダメダメ」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
20.
2018/02
ももちゃん芸術祭2017『「ももちゃん芸術祭2017」ブース出展「パイプオルガンワールド」』(北海道立釧路芸術館)
21.
2018/02
ももちゃん芸術祭2017『「ももちゃん芸術祭2017」催し物企画「手作りパイプオルガンコンサート」』(北海道立釧路芸術館)
22.
2017/09
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「えとえとがっせん」』(標津町文化ホール)
23.
2017/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「ともだちになろうよ」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
24.
2017/03
学内公演(二回公演)『大学生制作完全オリジナルミュージカル「ネコも歩けば」』(北海道教育大学釧路校小ホール)
25.
2016/10
科学・ものづくりフェスタ@北教大『「科学・ものづくりフェスタ@北教大」ブース出展「パイプオルガンワールド」』(旭川市科学館「サイパル」)
26.
2016/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「やまとうみのゼリー」』(標津町文化ホール)
27.
2016/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「おくりものはナンニモナイ」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
28.
2015/11
学内展示「パイプオルガンワールド」『学内展示「パイプオルガンワールド」』(北海道教育大学釧路校1階掲示板前ホール)
29.
2015/11
北海道科学の祭典釧路大会「サイエンス屋台村」『科学の祭典ブース出展「パイプオルガンワールド」』(釧路市こども遊学館)
30.
2015/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「おふろだいすき!ぷっぺ」』(標津町文化ホール)
31.
2015/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「ごめんなさいがいえなくて」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
32.
2015/07
標津町サイエンスフェア『サイエンスフェアブース出展「パイプオルガンワールド」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
33.
2014/12
オリジナルミュージカル「シレネッタ〜永遠の夢〜」釧路校公演『オリジナルミュージカル「シレネッタ〜永遠の夢〜」』(北海道教育大学釧路校多目的室)
34.
2014/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『オリジナルミュージカル「シレネッタ〜永遠の夢〜」』(標津町文化ホール)
35.
2014/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「はじめてのおつかい」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
36.
2014/01
標津町サイエンスフェア『サイエンスフェアブース出展「弦楽器にさわってみよう」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
37.
2013/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「給食番長」』(標津町文化ホール)
38.
2013/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「ともだちや」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
39.
2013/02
西春別小学校絵本おはなし会『音楽つき絵本おはなし会「十二支のおはなし」』(別海町立西春別小学校)
40.
2013/01
標津町サイエンスフェア『サイエンスフェア後半企画「ゲームでからだをうごかそう」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
41.
2012/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「十二支のおはなし」』(標津町文化ホール)
42.
2012/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「いじわるなオバケ」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
43.
2012/01
標津町サイエンスフェア『音楽ものまね遊び「いろいろなものに変身!?」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
44.
2011/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「おんちのイゴール」』(標津町文化ホール)
45.
2011/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「めっきらもっきらどおんどん」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
46.
2011/01
標津町サイエンスフェア『沖縄音楽劇「とりもどした まぶい(魂)」』(標津町文化ホール)
47.
2010/10
標津町図書館まつり・児童館まつり『音楽つき絵本おはなし会「ぼくのうちに波がきた」』(標津町文化ホール)
48.
2010/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「ピヨ助くんと魔法のきゅうす」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
49.
2010/01
標津町サイエンスフェア『ミュージカル風音楽劇「白雪姫」』(標津町文化ホール)
50.
2009/10
標津町児童館・図書館行事『人形音楽影絵劇「浦島太郎」』(標津町文化ホール)
51.
2009/07
標津町サイエンスフェア『人形音楽影絵劇「さるかに合戦」』(標津町生涯学習センター「あすぱる」)
52.
2009/01
標津町サイエンスフェア『仮面影絵音楽劇「ブレーメンの音楽隊」』(標津町文化ホール)
10件表示
全件表示(52件)
学会発表・講演
1.
2018/11
教員養成大学の必修授業へのプログラミングの導入の試み(日本産業技術教育学会北海道支部会第32回大会)
2.
2017/11
教員養成大学の研究室での学習発表合宿におけるレジュメの電子化の試行(日本産業技術教育学会北海道支部会第31回大会)
3.
2010/11
「パソコンの基本原理を楽しみながら理解しよう」〜アンプラグドコンピュータサイエンス〜(釧路管内高等学校情報教育研究会)
4.
2004
A Multi-dimensional Dynamic Measure for Detecting Local Speech Rate Variation(情報科学技術フォーラム(FIT))
5.
2003
音声障害者音声の健常者音声への帰納的学習を用いた音声変換手法の提案と基礎実験(情報処理学会第65回全国大会講演論文集)
6.
2003
喉頭摘出者音声の健常者音声への帰納的学習を用いた音声変換手法の有効性の一検討(情報科学技術フォーラム(FIT))
7.
2003
喉頭摘出者支援のための音響的特徴を利用した音声変換手法の評価とその課題(日本音響学会秋期全国大会講演論文集)
8.
2003
自由会話音声における句平均モーラ持続長と句末モーラ持続長の分析(日本音響学会秋期全国大会講演論文集)
9.
2003
主題部分・非主題部分の対比を韻律加工により表現した合成音声の印象評価(日本音響学会春期全国大会講演論文集)
10.
2003
主題部分・非主題部分を対比させた発話の韻律的特徴の分析(日本音響学会秋期全国大会講演論文集)
11.
2003
種々の発話速度における単語音声の連鎖母音持続長と開口度変化の関係について(日本音響学会春期全国大会講演論文集)
12.
2003
種々の発話速度における連鎖母音と単一母音の持続長変化傾向について(第17回日本音声学会全国大会予稿集)
13.
2003
発話速度のモーラ持続長表現と音声ラウドネスを用いた表現の比較と考察(日本音響学会秋期全国大会講演論文集)
14.
2003
発話速度の音声ラウドネスによる表現とモーラ持続長による表現の比較(平成15年電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集)
10件表示
全件表示(14件)
外部補助金等
1.
2011/04~2014/03
実践力ある教員養成カリキュラム開発と地域貢献のための教材データベース構築の試み (基盤研究(C))
2.
2007/04~2009/03
授業音声における発話速度の自動測定 (基盤研究(C))
職歴
1.
1992/04~2003/11
北海道大学 工学研究科 助手
2.
2003/12~2006/03
北海道教育大学 教育学部 講師
3.
2006/04~2007/03
北海道教育大学 教育学部 助教授
4.
2007/04~
北海道教育大学 教育学部 准教授