1. |
2021/03 |
論文 |
古今和歌六帖標注他出文献一覧(勅撰集編) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 1-14頁 (単著) |
2. |
2020/12 |
論文 |
古今和歌六帖標注の歌枕研究(資料編) (59),7-27頁 (単著) |
3. |
2020/12 |
論文 |
和歌年中行事簡註(三) 旭川国文 (33),1-11頁 (単著) |
4. |
2019/11 |
論文 |
和歌年中行事簡注(二) 旭川国文 (32),1-11頁 (単著) |
5. |
2018/11 |
論文 |
和歌年中行事簡注(一) 旭川国文 (31),18-28頁 (単著) |
6. |
2017/03 |
論文 |
大和物語章段区分の意識 大和物語研究 (5),1-11頁 (単著) |
7. |
2016/12 |
論文 |
源氏物語評釈の異板―架蔵本二種を巡って― 語学文学 (55),1-12頁 (単著) |
8. |
2016/11 |
論文 |
古今和歌六帖標注重載歌考(六) 旭川国文 (29),1-11頁 (単著) |
9. |
2015/11 |
論文 |
古今和歌六帖標注重載歌考(五) 旭川国文 (28),1-12頁 (単著) |
10. |
2014/11 |
論文 |
古今和歌六帖標注重載歌考(四) 旭川国文 (27),1-14頁 (単著) |
11. |
2013/11 |
論文 |
古今和歌六帖標注重載歌考(三) 旭川国文 (26),8-23頁 (単著) |
12. |
2012/11 |
論文 |
古今和歌六帖標注重載歌考(二) 旭川国文 (25),11-36頁 (単著) |
13. |
2012/03 |
論文 |
万葉集の表記における選字意識 語学文学(日本語学論説資料第50号採録) (50),23-32頁 (単著) |
14. |
2011/11 |
著書 |
王朝文学文化歴史大事典 924(執筆部:547-565/767-796)頁 (共著) |
15. |
2011/03 |
論文 |
第百七十一段注釈 大和物語研究 (4),47-56頁 (単著) |
16. |
2010/11 |
論文 |
古今和歌六帖重載歌考(一) 旭川国文 (23),28-35頁 (単著) |
17. |
2010/03 |
論文 |
万葉集に見える縁語的用字 語学文学(日本語学論説資料第47号採録) (48),13-33頁 (単著) |
18. |
2009/02 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(二二) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 59(2),1-12頁 (単著) |
19. |
2008 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(二〇) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 58(2),1-16頁 (単著) |
20. |
2008 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(二一) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 59(1),1-16頁 (単著) |
21. |
2007/06 |
著書 |
講座 源氏物語研究 第4巻
鎌倉・室町時代の源氏物語 -頁 (共著) |
22. |
2007 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一九) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 58(1),17-32頁 (単著) |
23. |
2007 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一八) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 57(2),15-30頁 (単著) |
24. |
2007 |
論文 |
第百五十七段注釈 大和物語研究 (3),28-33頁 (単著) |
25. |
2006 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一七) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 57(1),1-16頁 (単著) |
26. |
2006 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一六) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 56(2),1-16頁 (単著) |
27. |
2006 |
論文 |
鄙の雅-『大和物語』第一五七段- 旭川国文 (20),19-28頁 (単著) |
28. |
2005/10 |
著書 |
源氏物語の鑑賞と基礎知識 宿木(後半) -頁 (共著) |
29. |
2005 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一五) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 56(1),15-30頁 (単著) |
30. |
2005 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一四) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 55(2),1-16頁 (単著) |
31. |
2004 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一三) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 55(1),7-22頁 (単著) |
32. |
2004 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一二) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 54(2),9-25頁 (単著) |
33. |
2004 |
論文 |
在次滋春の物語 語学文学 (42),11-20頁 (単著) |
34. |
2004 |
論文 |
竹柏会複製『古葉略類聚鈔』所収万葉歌一覧 旭川国文 (19),78-87頁 (共著) |
35. |
2003 |
著書 |
源氏物語を読むための基礎百科 -頁 (共著) |
36. |
2003 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一〇) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 53(2),9-24頁 (単著) |
37. |
2003 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一一) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 54(1),15-29頁 (単著) |
38. |
2002 |
著書 |
擬作 中世王朝物語・御伽草子事典 (単著) |
39. |
2002 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(八) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 52(2),17-32頁 (単著) |
40. |
2002 |
論文 |
古今和歌六帖標注』翻刻(九) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 53(1),13-26頁 (単著) |
41. |
2002 |
論文 |
第百二十六段注釈 大和物語研究 (2),41-53頁 (単著) |
42. |
2001 |
著書 |
源氏物語の鑑賞と基礎知識 №19 御法・幻(共著) (共著) |
43. |
2001 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(七) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 52(1),19-34頁 (単著) |
44. |
2001 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(六) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 51(2),15-29頁 (単著) |
45. |
2001 |
論文 |
笑いの『大和物語』 語学文学 (39),61-70頁 (単著) |
46. |
2000 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(五) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 51(1),1-15頁 (単著) |
47. |
2000 |
論文 |
『竹取物語』翻刻 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要 (3),108-97頁 (単著) |
48. |
2000 |
論文 |
みちのくの安達の原の黒塚に-『大和物語』第五八段余考- 大和物語研究 (1),35-42頁 (単著) |
49. |
2000 |
論文 |
右近をめぐる歌語り-『大和物語の世界』- 学芸国語国文学 (32),91-98頁 (単著) |
50. |
2000 |
論文 |
八日にぞ、六条院告りはてて-六条院というテクスト 国文学 解釈と教材の研究 45(9),106-111頁 (単著) |
51. |
1999 |
著書 |
『物語史研究の方法と展望』実践女子大学文芸資料研究所電子叢書1
(共著) |
52. |
1999 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(四) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 50(1),1-16頁 (単著) |
53. |
1999 |
論文 |
『小町集』和歌付属語併詞書索引 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要 (2),21-28頁 (単著) |
54. |
1999 |
論文 |
近江の君論-呪性の退行- 国文学研究料館紀要 (25),29-52頁 (単著) |
55. |
1998 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(三) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 49(1),15-30頁 (単著) |
56. |
1998 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(二) 語学文学 (36),21-29頁 (単著) |
57. |
1998 |
論文 |
『小町集』の和歌自立語索引 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要 (1),61-70頁 (単著) |
58. |
1997 |
著書 |
源氏物語図典(共著) (共著) |
59. |
1997 |
著書 |
日本歌学大系 別巻10 (共著) |
60. |
1997 |
論文 |
『古今和歌六帖標注』翻刻(一) 旭川国文 (13),1-10頁 (単著) |
61. |
1995 |
著書 |
西本願寺本萬葉集(普及版)巻第十五(共著) (共著) |
62. |
1995 |
著書 |
西本願寺本萬葉集(普及版)巻第十二(共著) (共著) |
63. |
1994 |
論文 |
唐衣また唐衣唐衣-光源氏の唐衣詠をめぐって- 旭川国文 (10),90-96頁 (単著) |
64. |
1994 |
論文 |
末摘花の唐衣詠-光源氏の評言をめぐって- 語学文学 (32),23-31頁 (単著) |
65. |
1993 |
著書 |
西本願寺本萬葉集(普及版)巻第一 (共著) |
66. |
1993 |
著書 |
物語とメディア (共著) |
67. |
1992 |
著書 |
光る君の物語(源氏物語講座第三巻)(共著) (共著) |
68. |
1992 |
論文 |
『蜻蛉日記』所載和歌歌語索引 東京学芸大学紀要 (43),131-168頁 (単著) |
69. |
1991 |
著書 |
古典文学基礎知識必携(共著) (共著) |
70. |
1991 |
著書 |
平安時代の儀礼と歳事 (共著) |
71. |
1991 |
論文 |
『源氏物語』の年齢記述 学芸国語国文学 (23),20-28頁 (単著) |
72. |
1991 |
論文 |
『拾遺和歌集』他出文献資料稿 東京学芸大学紀要 (42),257-277頁 (単著) |
73. |
1990 |
論文 |
歌の個性-浮舟詠をめぐって- むらさき (27),30-41頁 (単著) |
74. |
1990 |
論文 |
律令・格式に見える年齢-物語文学読解のために- 東京学芸大学紀要 (41),245-258頁 (単著) |
75. |
1989 |
論文 |
『物名和歌私抄』翻刻 東京学芸大学紀要 (40),199-235頁 (単著) |
76. |
1981 |
論文 |
引歌論の序章 物語研究 (3),39-49頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(76件)
|