1.
|
論文
|
2019年秋季の北部北海道日本海側におけるギンカクラゲの漂着
(共著)
2020/12
|
2.
|
論文
|
Pleistocene evidence of Gastrochaenolites orbicularis Kelly and Bromley in southwestern Hokkaido, northern Japan
(共著)
2020/12
|
3.
|
論文
|
北海道奥尻島の打ち上げ貝類
(共著)
2020/12
|
4.
|
論文
|
北海道古譚海岸における暖流系穿孔二枚貝ハネマツカゼの漂着
(共著)
2020/12
|
5.
|
論文
|
北海道焼尻島東浜海岸へ打ち上げられたメガネカスベの卵殻
(共著)
2020/12
|
6.
|
論文
|
北海道白老町の洞穴アフンルパロ
(単著)
2020/09
|
7.
|
論文
|
奄美奇岩資料 (4)安木屋場立神
(単著)
2020/08
|
8.
|
論文
|
2015〜2019年において北海道余市湾沿岸に漂着したアオイガイ
(共著)
2020/03
|
9.
|
論文
|
奄美奇岩資料 (3)節田立神と立神森
(単著)
2020/03
|
10.
|
論文
|
奇岩・奇石の詩的風景:文化地質学の視点から
(単著)
2020/03
|
11.
|
論文
|
2018 年秋季における北海道余市湾沿岸へのアオイガイの漂着
(共著)
2019/12
|
12.
|
論文
|
Beach shell assemblage of Rosebud, Victoria, Australia
(単著)
2019/12
|
13.
|
論文
|
奄美群島加計呂麻島徳浜の海岸漂着物
(単著)
2019/12
|
14.
|
論文
|
世界遺産の海岸を歩くー北アイルランド、ジャイアンツ・コーズウェイ
(単著)
2019/12
|
15.
|
論文
|
北海道の現生穿孔貝とその生痕に関する生態学的研究
(共著)
2019/12
|
16.
|
論文
|
北海道厚田沖合から得られたオウナガイ化石
(単著)
2019/12
|
17.
|
論文
|
奄美奇岩資料 (2)西古見・三連立神
(単著)
2019/08
|
18.
|
論文
|
Middle Pleistocene rocky shores and rocky-biota at Kuromatsunai, southwestern Hokkaido, Japan
(共著)
2019/07
|
19.
|
論文
|
北海道奥尻島沿岸の奇岩の地質環境とその伝説・伝承
(共著)
2019/04
|
20.
|
論文
|
「ビーチコーミング学の提唱と漂着物を活用した自然史教育リテラシー」
(単著)
2019/03
|
21.
|
論文
|
奄美奇岩資料 (1)名瀬立神
(単著)
2019/03
|
22.
|
著書
|
理科へのとびら(ハンドブック)(第2版)
(共著)
2019/03
|
23.
|
著書
|
海岸漂着物から地球環境を読む
『海とヒトの関係学2 海の生物多様性を守るために』
(単著)
2019/02
|
24.
|
論文
|
Clavate Gastrochaenolites produced by the rock-boring clam Penitella kamakurensis from Aonae Beach on Okushiri Island, Hokkaido
(共著)
2018/12
|
25.
|
論文
|
サハリン島南部地域における海岸漂着物の特徴
(共著)
2018/12
|
26.
|
論文
|
奄美大島の打ち上げ貝類
(共著)
2018/12
|
27.
|
論文
|
奄美大島大浜海岸に打ち上げられた貝類遺骸群集
(単著)
2018/12
|
28.
|
論文
|
北海道奥尻島球浦海岸へ打ち上げられた珪化木
(共著)
2018/12
|
29.
|
論文
|
Paleobiogeographic significance of the Janthinid snails on the Japanese Islands based on fossil and modern records
(共著)
2018/07
|
30.
|
論文
|
神居古潭の義経岩
(単著)
2018/06
|
31.
|
著書
|
フレッシャーズセミナー テキスト(小学校理科)
(共著)
2018/03
|
32.
|
論文
|
北海道北広島市西の里で認められた第四系の地質年代
(共著)
2018/03
|
33.
|
論文
|
2016年秋の北海道余市湾沿岸へのアオイガイの漂着
(共著)
2017/12
|
34.
|
論文
|
Traces (ichnospecies Oichnus simplex) of predatory gastropods on Spondylus sp. (Mollusca, Spondylidae) washed ashore at Shirahama Town, Wakayama Prefecture, Japan
(共著)
2017/12
|
35.
|
論文
|
与那国島ナーマ浜へ打ち上げられたナンヨウクロミナシ
(共著)
2017/12
|
36.
|
論文
|
Distribution patterns and ecology of the violet shells, Janthinidae, in the Japanese Islands based on stranding records
(共著)
2017/11
|
37.
|
論文
|
北海道沿岸へ漂着した暖流系浮表性巻貝類とクラゲ類
(共著)
2017/07
|
38.
|
論文
|
A beach cobble bearing the trace fossils of Caulostrepsis washed ashore on Morai coast in Ishikari City, Hokkaido
(単著)
2016/12
|
39.
|
論文
|
奄美群島沖永良部島に漂着したアサガオガイ
(単著)
2016/12
|
40.
|
論文
|
奄美群島徳之島の打ち上げ貝類
(共著)
2016/12
|
41.
|
論文
|
北海道石狩地域の海浜砂の鉱物組成とその起源
(共著)
2016/12
|
42.
|
論文
|
北海道余市湾沿岸における2015年秋のアオイガイの漂着記録
(共著)
2016/12
|
43.
|
著書
|
北海道の海辺を歩くービーチコーミング学入門
(単著)
2016/10
|
44.
|
著書
|
宮沢賢治ー科学と祈りのこころ
(共著)
2016/09
|
45.
|
論文
|
北海道石狩地域の海浜砂の鉱物組成とその起源:環境教育への適用
(共著)
2016/09
|
46.
|
論文
|
Natural history education using marine debris: A hands-on beachcombing museum display
(共著)
2016/06
|
47.
|
論文
|
奄美群島沖永良部島に大量漂着したルリガイとその個体群構造
(共著)
2016/05
|
48.
|
論文
|
「教員養成大学における海岸漂着物を用いた環境教育と自然体験」
科学研究費補助金研究成果報告書
(単著)
2016/03
|
49.
|
論文
|
北海道北広島市西の里から産出した貝化石群集(速報)
(共著)
2016/03
|
50.
|
著書
|
理科へのとびら(ハンドブック)
(共著)
2016/03
|
51.
|
論文
|
北海道余市湾沿岸における2014年秋のアオイガイの漂着記録
(共著)
2016/01
|
52.
|
論文
|
Periwinkle dominated death assemblege washed up on Passage Beach, Saint John, eastern Canada
(単著)
2015/12
|
53.
|
論文
|
奄美群島沖永良部島の打ち上げ貝類
(共著)
2015/12
|
54.
|
論文
|
奄美群島喜界島の打ち上げ貝類
(共著)
2015/12
|
55.
|
論文
|
西南北海道上ノ国町におけるカズラガイの発見
(共著)
2015/12
|
56.
|
論文
|
西南北海道北斗市七重浜におけるココヤシの漂着
(共著)
2015/12
|
57.
|
論文
|
北海道焼尻島東浜海岸へ打ち上げられた火山岩穿孔礫
(共著)
2015/12
|
58.
|
著書
|
Jeju, An Island More Beautiful Than Star Light
(共著)
2015/11
|
59.
|
論文
|
Biological and environmental signals recorded in shells of Argonauta argo (Cephalopoda, Octobrachia) from the Sea of Japan
(共著)
2015/10
|
60.
|
著書
|
どんぶらこ50号記念バックナンバー
(共著)
2015/10
|
61.
|
論文
|
Gland versus mantle tissue induced biomineralization: competitive growth of calcite in Argonauta versus fibre, tablet array formation in bivalve shells
(共著)
2015/09
|
62.
|
論文
|
Long-term changes and northward expansion of extant warm-water mollusks in the northern
Japan Sea
(共著)
2015/07
|
63.
|
論文
|
Relationship between mass strandings of the common paper nautilus Argonauta argo and heavy snowfalls in the Japan Sea side of Hokkaido, Japan
(共著)
2015/07
|
64.
|
論文
|
北海道石狩浜への穿孔性二枚貝カモメガイモドキの漂着
(共著)
2015/06
|
65.
|
論文
|
2010〜2014年において北海道余市湾沿岸に漂着したアオイガイ
(共著)
2015/03
|
66.
|
論文
|
教員養成フレッシャーズセミナー(実地内容と自己評価ー地学分野)
(単著)
2015/03
|
67.
|
著書
|
北海道ビーチコーマーズガイド(漂着物ハンドブック)(第2版)
(共著)
2015/03
|
68.
|
論文
|
A beach cobble bearing the trace fossil of Teredolites longissimus washed ashore on Hirau beach in Samani Town, Hokkaido
(共著)
2014/12
|
69.
|
論文
|
Significance of beachcombing and fossil collection for geoscience education on coastal geosites : A case study of the Ishikari Ecomuseum Area, Hokkaido, Japan
(共著)
2014/12
|
70.
|
論文
|
奄美群島喜界島池治浜への南方系漂着種子
(単著)
2014/12
|
71.
|
論文
|
奄美群島与論島の打ち上げ貝類
(共著)
2014/12
|
72.
|
論文
|
北海道室蘭市トッカリショ海岸におけるココヤシの漂着
(共著)
2014/12
|
73.
|
論文
|
北海道天売島における暖流系岩礁性巻貝イシダタミの出現
(共著)
2014/12
|
74.
|
論文
|
北海道日高町門別海岸へ打ち上げられたカメホオズキチョウチン
(単著)
2014/12
|
75.
|
論文
|
奄美諸島与論島の更新統琉球層群からシラナミガイ化石の発見
(単著)
2014/10
|
76.
|
論文
|
2012年秋における北海道蘭島海岸へのタコブネの漂着
(共著)
2014/06
|
77.
|
著書
|
北海道ビーチコーマーズガイド(漂着物ハンドブック)
(共著)
2014/03
|
78.
|
論文
|
Mass strandings of the common paper nautilus Argonauta argo along the coast of Yoichi Bay, Hokkaido, in the autumn of 2012
(共著)
2013/12
|
79.
|
論文
|
Molluscan death assemblages washed up on St Kilda Beach, Melbourne, Australia
(単著)
2013/12
|
80.
|
論文
|
北海道苫小牧沿岸への暖流系岩礁性巻貝レイシガイの漂着
(共著)
2013/12
|
81.
|
論文
|
北海道礼文島への暖流系巻貝レイシガイの漂着
(共著)
2013/12
|
82.
|
論文
|
苫小牧ふるさと海岸の漂着ゴミ2008-2012 : とましんビーチコーミングの活動から
(共著)
2013/07
|
83.
|
論文
|
北海道積丹半島沿岸へのアオイガイの漂着
(単著)
2013/04
|
84.
|
著書
|
Effective Instruction of Experiments and Observations
(共著)
2013/03
|
85.
|
著書
|
積丹半島の海辺の貝がら(漂着物リーフレット)
(共著)
2013/03
|
86.
|
論文
|
Mass strandings of the common paper nautilus Argonauta argo along the coast of Yoichi Bay, Hokkaido, Japan
(共著)
2012/12
|
87.
|
論文
|
Northward expansion of the warm-water chamid bivalve Chama cerinorhodon in the northern Japan Sea
(共著)
2012/12
|
88.
|
論文
|
北海道積丹半島への暖流系二枚貝チリボタンの漂着
(共著)
2012/12
|
89.
|
論文
|
北海道余市町浜中海岸における漂着アオイガイに対する鳥類の捕食
(共著)
2012/12
|
90.
|
論文
|
北海道余市町浜中海岸の打ち上げ貝類から見た季節変化と海洋環境
(共著)
2012/12
|
91.
|
論文
|
北海道稚内市抜海海岸に打ち上げられた巨大絶滅鮫の歯化石
(共著)
2012/10
|
92.
|
論文
|
北海道積丹半島沿岸への暖流系貝類の漂着
(共著)
2012/09
|
93.
|
論文
|
「土曜講座」実践報告2011ー化石のレプリカを作ろう!
(単著)
2012/03
|
94.
|
著書
|
「漂着物多様性情報の解読と漂着物を活用した体験型環境教育プログラム」科学研究費補助金研究成果報告書
(単著)
2012/03
|
95.
|
著書
|
解説実験書「新しい北海道の理科」(地学分野)
(共著)
2012/03
|
96.
|
論文
|
北海道における小氷期最寒冷期の実態とアイヌ民族との関係 I ー伊達市カムイタプコプ下遺跡およびポンマ遺跡での調査速報ー
(共著)
2012/03
|
97.
|
論文
|
北海道積丹半島における新記録暖流系貝類
(共著)
2012/03
|
98.
|
論文
|
Mass strandings of the common paper nautilus Argonauta argo along the coast of Yoichi Bay, Hokkaido, Japan
(単著)
2011/12
|
99.
|
論文
|
北海道浜益海岸へのサクラガイの漂着
(共著)
2011/12
|
100.
|
論文
|
北海道礼文島へのアオイガイの漂着
(共著)
2011/12
|
101.
|
論文
|
北海道松前半島におけるメダカラガイの出現
(共著)
2011/08
|
102.
|
著書
|
札幌の自然を歩く(第3版)ー道央地域の地質あんない
(共著)
2011/06
|
103.
|
著書
|
人と海洋の共生をめざしてー150人のオピニオンV
(共著)
2011/06
|
104.
|
論文
|
「土曜講座」実践報告2010ー化石のレプリカを作ろう!
(共著)
2011/03
|
105.
|
論文
|
アイヌ文化期における小氷期とその影響に関する研究ー伊達市ポンマ遺跡および千歳市末広2遺跡での調査報告ー
(共著)
2011/03
|
106.
|
著書
|
アポイ岳ジオパークガイドブック
(共著)
2011/03
|
107.
|
論文
|
韓国済州島の打ち上げ貝類
(単著)
2010/12
|
108.
|
論文
|
北海道厚田沿岸への暖流系岩礁性貝類レイシガイの漂着
(単著)
2010/12
|
109.
|
著書
|
日本地方地質誌1 北海道地方
(共著)
2010/10
|
110.
|
論文
|
Redescription of "Calyptogena" shiretokensis Uozumi (Bivalvia: Vesicomyidae) from the Miocene Rusha Formation on the Shiretoko Peninsula, Eastern Hokkaido, Japan
(共著)
2010/08
|
111.
|
論文
|
Relationship between northward migration of modern warm-water mollusks and surface water warming in the northern Japan Sea
(単著)
2010/06
|
112.
|
著書
|
古生物学事典(第2版)
(共著)
2010/06
|
113.
|
論文
|
「土曜講座」実践報告2009ー化石のレプリカを作ろう!
(共著)
2010/03
|
114.
|
論文
|
伊達市ポンマ遺跡における地質学的・考古学的発掘調査ー速報ー
(共著)
2010/03
|
115.
|
著書
|
石狩のビーチコーミング(漂着物リーフレット)
(単著)
2010/03
|
116.
|
論文
|
北海道石狩湾沿岸への腕足貝タテスジホオズキガイの漂着
(単著)
2009/12
|
117.
|
論文
|
北海道石狩湾沿岸へ打ち上げられたサクラガイ
(単著)
2009/12
|
118.
|
論文
|
海岸漂着物から読む地球環境
(単著)
2009/06
|
119.
|
論文
|
1994年秋における北海道大森浜へのルリガイの大量漂着
(共著)
2008/12
|
120.
|
論文
|
北海道望来海岸への暖流系岩礁性巻貝レイシガイとイボニシの漂着
(単著)
2008/12
|
121.
|
論文
|
Bioerosive structures formed by Miocene rock-boring bivalves in Hokkaido, Japan
(共著)
2008/07
|
122.
|
論文
|
2007年秋における北海道石狩浜へのルリガイの漂着
(共著)
2008/06
|
123.
|
論文
|
北海道石狩湾沿岸域の地震観測井における第四系の層序
(共著)
2008/03
|
124.
|
著書
|
「硬質基質生痕相の古生態・古環境情報の解読」科学研究費補助金研究成果報告書
(単著)
2007/03
|
125.
|
論文
|
2006年秋における北海道石狩浜へのアオイガイの漂着
(単著)
2007
|
126.
|
論文
|
海綿類が付着したヒゲマキナワボラの北海道百人浜への漂着
(単著)
2007
|
127.
|
論文
|
貝類化石群集の特性
(共著)
2007
|
128.
|
論文
|
小学理科と連携した化石採集会の実践-小平町の例-.
(共著)
2007
|
129.
|
論文
|
北海道におけるトリガイの緯度分布と地質記録
(共著)
2007
|
130.
|
論文
|
北海道噴火湾沿岸における打ち上げ貝類
(単著)
2007
|
131.
|
著書
|
北海道の漂着物-ビーチコーミングガイド
(単著)
2006/09
|
132.
|
論文
|
Bioerosive structures of Miocene rock-boring bivalves in rocky-shore environments, northern Hokkaido, Japan
(単著)
2006
|
133.
|
論文
|
沖縄本島の更新世琉球石灰岩シャコガイ類化石
(単著)
2006
|
134.
|
論文
|
古岩礁海岸の研究
(単著)
2006
|
135.
|
論文
|
札幌産カイギュウ化石産出層準の貝類化石群集の古環境特性
(単著)
2006
|
136.
|
論文
|
小平町の小梯子川から発見されたホタテ貝化石とその意義
(共著)
2006
|
137.
|
論文
|
徳島県鳴門市へのオウムガイの漂着.
(単著)
2006
|
138.
|
論文
|
北海道石狩浜へのアオイガイの漂着
(単著)
2006
|
139.
|
論文
|
北海道石狩湾沿岸の漂着物に見られる生物侵食.
(単著)
2006
|
140.
|
論文
|
北海道知床半島羅臼町の幾品層の前期鮮新世貝類化石
(共著)
2006
|
141.
|
論文
|
北海道北部の小平町の鬼鹿層(中新統)から産出したPectinidae化石.
(共著)
2006
|
142.
|
論文
|
「海辺の宝さがし—ビーチコーミング入門」実施報告
(単著)
2005
|
143.
|
著書
|
「岩礁性化石群集の古生態学とタホノミー」科学研究費補助金研究成果報告書
(単著)
2005
|
144.
|
論文
|
穿孔性生物と硬質基質生痕相:北海道の穿孔性生痕化石の例
(共著)
2005
|
145.
|
論文
|
北海道オホーツク海沿岸における打ち上げ貝類
(単著)
2005
|
146.
|
論文
|
北海道望来海岸の打ち上げ貝類とその生態学的意義
(単著)
2005
|
147.
|
論文
|
「海辺の宝さがし—ビーチコーミング入門」実施報告
(単著)
2004
|
148.
|
論文
|
沖縄県瀬底島の打ち上げ貝類(予報)
(単著)
2004
|
149.
|
著書
|
貝の標本づくり・海で遊ぼう.
『川と海辺にチャレンジーシリーズ自然だいすき3』
(共著)
2004
|
150.
|
論文
|
硬質基質生痕相
(単著)
2004
|
151.
|
論文
|
北海道日高地方沿岸における打ち上げ貝類
(単著)
2004
|
152.
|
論文
|
北海道北部、剣淵町の中部中新統の貝類化石とその意義
(共著)
2004
|
153.
|
論文
|
「海辺の宝さがし—ビーチコーミング入門」実施報告
(単著)
2003
|
154.
|
著書
|
『漂着物考-浜辺のミュージアム』
(共著)
2003
|
155.
|
論文
|
オホーツク海沿岸地域における第三紀貝類化石群の古環境特性
(単著)
2003
|
156.
|
論文
|
横浜市八景島の打ち上げ貝類ー特に外来種ミドリイガイについてー
(単著)
2003
|
157.
|
著書
|
貝の化石・マイコレクション.
『漂着物考-浜辺のミュージアム』
(単著)
2003
|
158.
|
論文
|
西南北海道、更新統瀬棚層から産出したヒザラガイ類化石
(単著)
2003
|
159.
|
論文
|
北海道歌登町東部に分布するペンケナイ溶岩のK-Ar年代と層序学的意義
(共著)
2003
|
160.
|
論文
|
北海道石狩湾沿岸における打ち上げ貝類
(単著)
2003
|
161.
|
論文
|
北部北海道勇知層の岩石穿孔性動物による生痕化石
(共著)
2003
|
162.
|
著書
|
留萌市の地形・地質,第1篇 自然・環境.
『新編留萌市史』
(単著)
2003
|
163.
|
論文
|
「海辺の宝さがし—ビーチコーミング入門」実施報告
(単著)
2002
|
164.
|
論文
|
古岩礁海岸
(単著)
2002
|
165.
|
著書
|
黒松内町,第7章道南と道央を結ぶ黒松内低地.
『道南の自然を歩くー地質あんない(改訂版)』
(共著)
2002
|
166.
|
論文
|
西南北海道、更新統瀬棚層から産出したアワビ化石
(単著)
2002
|
167.
|
論文
|
打ち上げ貝類から見た石狩浜の貝類相
(単著)
2002
|
168.
|
論文
|
北海道阿寒地域の中新統殿来層の岩礁性貝類の古生態とタホノミー
(単著)
2002
|
169.
|
論文
|
北海道東部阿寒地域の中新世穿孔貝巣穴化石
(単著)
2002
|
170.
|
論文
|
岩礁性貝類群集の古生態とタホノミー:北海道の新生代貝類群集を例として
(単著)
2001
|
171.
|
論文
|
北海道東部阿寒地域の中新世穿孔貝巣穴化石
(単著)
2001
|
172.
|
論文
|
An Eocene cold-water molluscan assemblage from the Poronai Formation in the Mikasa area, central Hokkaido, northern Japan.
(単著)
2000
|
173.
|
論文
|
生物タホノミー
(単著)
2000
|
174.
|
論文
|
西南北海道の露出性岩礁海岸における潮間帯の生物群集と遺骸群集(予報)
(単著)
2000
|
175.
|
論文
|
西南北海道岩礁海岸における潮間帯の生物群集と遺骸群集
(単著)
2000
|
176.
|
論文
|
西南北海道上磯地域の現生・更新世岩石穿孔性二枚貝類とその古生態学的意義
(単著)
2000
|
177.
|
論文
|
西南北海道富川層の岩石穿孔性動物による生痕化石
(単著)
2000
|
178.
|
論文
|
浅海域における化石ベントス群集-北海道の新生代貝類群集の例-
(単著)
2000
|
179.
|
著書
|
第2部各論、2-3 無脊椎動物化石、2-3-4 軟体動物
『新編 化石の研究法』
(共著)
2000
|
180.
|
論文
|
北海道における中新世軟体動物化石群の古環境特性
(単著)
2000
|
181.
|
論文
|
北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について
(共著)
2000
|
182.
|
論文
|
北海道南東部阿寒地域のデスモスチルス類と共産する中新世軟体動物化石
(共著)
2000
|
183.
|
論文
|
貝殻密集層のタフォノミ-軟体動物化石と有孔虫化石の複合解析による堆積過程の復元
(共著)
1999
|
184.
|
論文
|
西南北海道瀬棚層の広域的岩相層序区分と生層序年代
(共著)
1999
|
185.
|
著書
|
稚内市の地形・地質,第1篇 自然・環境.
『稚内市史・第2巻』
(単著)
1999
|
186.
|
論文
|
天塩町周辺地域の地質
(共著)
1999
|
187.
|
論文
|
北海道南東部阿寒地域のデスモスチルス類と共産する中新世軟体動物化石
(共著)
1999
|
188.
|
論文
|
北部北海道中川町に分布する中部中新世大和層のHCS砂岩層にみられる軟体動物化石群集と化石密集層の形成過程
(共著)
1999
|
189.
|
著書
|
端野町の地形・地質,第1篇 自然・環境.
『新端野町史』
(単著)
1998
|
190.
|
論文
|
中央北海道穂別町福山の中新統ニニウ層群から滝の上動物群の発見
(共著)
1998
|
191.
|
論文
|
道北地域における自然系野外博物館とその活用(予報)
(単著)
1998
|
192.
|
論文
|
北海道東部の阿寒町で発見された脊椎動物化石とその産出層準について
(共著)
1998
|
193.
|
著書
|
化石が語る過去の海,第1部 地形と地層.
『自然観察フィールドガイドーみなみ北海道の森・川・海』
(共著)
1997
|
194.
|
論文
|
極東ロシアの自然史系博物館
(単著)
1997
|
195.
|
論文
|
西南北海道貝類化石資料.その3.黒松内層より産出したLucinoma acutilineata (Conrad)
(共著)
1997
|
196.
|
論文
|
西南北海道今金ー北桧山地域の鮮新ー更新世有孔虫化石(予報)
(共著)
1997
|
197.
|
論文
|
西南北海道日本海側熊石-乙部地域の鮮新統一更新統の堆積年代
(共著)
1997
|
198.
|
論文
|
滝川・本別動物群の群集特性
(単著)
1997
|
199.
|
論文
|
貝類化石の調べ方.その2.化石の古環境を探る
(単著)
1996
|
200.
|
論文
|
西南北海道貝類化石資料.その2.厚沢部層から産出したConchocele bisecta (Conrad)
(共著)
1996
|
201.
|
著書
|
東川町の地質・土壌.『東川町史』
(単著)
1996
|
202.
|
論文
|
北海道の野外博物館
(単著)
1996
|
203.
|
論文
|
北海道中央部、旭川周辺地域の中新世滝の上動物群
(共著)
1996
|
204.
|
論文
|
北海道中央部、美瑛・砂川地域の中新統から産出した滝の上動物群
(共著)
1996
|
205.
|
論文
|
北海道東部、オホーツク海沿岸紋別市より産出した中新世貝類化石群(予報)
(共著)
1996
|
206.
|
論文
|
Bathynomus undecimspinosus (Karasawa, Nobuhara and Matsuoka, 1991)(Crustacea, Isopoda)from the Miocene Hidarimatagawa Formation of southern Hokkaido
(共著)
1995
|
207.
|
論文
|
オーストラリアの自然史系博物館
(単著)
1995
|
208.
|
論文
|
乙部町貝子沢付近の地質
(共著)
1995
|
209.
|
論文
|
化石から探る北海道の海
(単著)
1995
|
210.
|
論文
|
貝類化石の調べ方.その1.化石の名前を決める
(単著)
1995
|
211.
|
論文
|
瀬棚層の貝化石動物群の群集記載
(単著)
1995
|
212.
|
論文
|
西南北海道貝類化石資料.その1.八雲層より産出したDelectopecten peckhami (Gabb)
(共著)
1995
|
213.
|
論文
|
石狩低地帯の貝化石動物群の群集記載
(共著)
1995
|
214.
|
論文
|
長野県南部、中新統富草層群より産出した頭足類化石
(単著)
1995
|
215.
|
論文
|
北海道の海ー現在と過去ー
(単著)
1995
|
216.
|
論文
|
北海道北部初山別地域の海牛化石産出層(金駒内層)の地質年代と古環境
(共著)
1995
|
217.
|
論文
|
鶉層の貝化石
(単著)
1995
|
218.
|
論文
|
A New record of Tymolus ingens Takeda and Tomida, 1984 (Crustacea : Decapoda : Brachyura) from the Miocene Chikubetsu Formation, Northern Hokkaido, Japan
(共著)
1994
|
219.
|
論文
|
Post-Miocene cold-water molluscan faunas from Hokkaido, Northern Japan.
(共著)
1994
|
220.
|
著書
|
貝化石からみた海の時代の沼田町ー特にタカハシホタテの古生態ー
(単著)
1994
|
221.
|
論文
|
札幌周辺の第四系と水理地質
(共著)
1994
|
222.
|
論文
|
西南北海道今金地域の黒松内層今金火山岩類のK-Ar年代
(共著)
1994
|
223.
|
論文
|
西南北海道今金地域の新第三系黒松内層の岩相層序と年代
(共著)
1994
|
224.
|
論文
|
西南北海道瀬棚地域の中新統馬場川層より産出したArcid-Potarid動物群
(共著)
1994
|
225.
|
論文
|
西南北海道の中新世軟体動物化石群と古環境(予報)
(共著)
1992
|
226.
|
論文
|
石狩低地帯周辺丘陵の鮮新-下部更新統の層序と古環境
(共著)
1992
|
227.
|
論文
|
Trophic analysis of the Plio-Pleistocene Setana molluscan fauna, southwestern Hokkaido
(共著)
1991
|
228.
|
論文
|
“瀬棚期”の開始と終末
(共著)
1991
|
229.
|
論文
|
小平町東方山地の長頸類化石産出層の地質年代—放散虫化石年代について—
(共著)
1991
|
230.
|
論文
|
西南北海道における“瀬棚期”の古環境特性
(共著)
1991
|
231.
|
論文
|
西南北海道瀬棚層の諸問題
(共著)
1991
|
232.
|
論文
|
西南北海道中新統産Placopecten setanensis (Kubota)の古環境特性
(共著)
1991
|
233.
|
論文
|
西南北海道日本海側における鮮新ー更新統の諸問題
(共著)
1991
|
234.
|
論文
|
西南北海道美利河-花石地域の瀬棚層の堆積環境
(単著)
1991
|
235.
|
論文
|
渡島半島中部における後“瀬棚期”の諸問題
(共著)
1991
|
236.
|
論文
|
渡島半島中部黒松内層の岩相変化
(共著)
1991
|
237.
|
論文
|
渡島半島南部日本海側鶉層から産出したAnadara amiculaを伴う更新世貝類群集
(共著)
1991
|
238.
|
論文
|
Pleistocene molluscan faunas in central and southwestern Hokkaido, Japan.
(共著)
1990
|
239.
|
論文
|
西南北海道日本海側の鶉層より大桑・万願寺動物群の発見
(共著)
1990
|
240.
|
論文
|
北海道の貝類化石群ー瀬棚貝類動物群を例としてー
(単著)
1990
|
241.
|
著書
|
黒松内町,第7章道南と道央を結ぶ黒松内低地.
『道南の自然を歩くー地質あんない』
(共著)
1989
|
242.
|
論文
|
西南北海道黒松内地域の瀬棚層の見類化石群
(単著)
1989
|
243.
|
論文
|
西南北海道瀬棚層からヒザラガイ化石(予報)
(単著)
1989
|
244.
|
論文
|
底生動物群からみた西黒沢期以降の海況変遷—西南北海道の場合—
(単著)
1988
|
245.
|
論文
|
北海道のYabepecten tokunagaiとMizuhopecten tokyoensis-北方系貝類の特性と北海道の古海洋生物地理
(共著)
1986
|
10件表示
|
全件表示(245件)
|