(最終更新日:2024-12-15 10:25:07)
  中逸 空
  ナカイツ ソラ   NAKAITSU Sora
基本情報
   所  属   札幌校
   職  名   講師
   所属講座   数学教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2019/03
修士(教育学)(東京学芸大学)
2. 2013/03
学士(教育学)(東京学芸大学)
所属学会
1. 2024/05~ 日本教材学会
2. 2021/05~ 日本科学教育学会
3. 2020/04~ 広域科学教育学会
4. 2019/04~ 日本教師教育学会
5. 2013/05~ 日本数学教育学会
6. 2021/09~2024/08 ∟ 実践研究推進部中学校部会常任幹事
7. 2022/09~ ∟ 数学意識調査委員会委員
現在の専門分野
教科教育学、初等中等教育学, 科学教育
 
研究内容
授業研究を通した数学科教師の変容
担当講義
中等数学科教育法Ⅰ
中等数学科教育法Ⅱ
初等算数
初等算数科教育法
著書、学術論文
1. 2024/09/20 論文  中等教育段階における数学科の教育実地研究カリキュラムの開発に関する研究-(2年目)教育実地研究生Aの省察をもとに- 東京学芸大学附属学校研究会研究紀要  (共著) Link
2. 2024/03 論文  数学的な説明の質を高める授業の考案―反比例のグラフが直線にならないことの説明を通して― 東京学芸大学附属小金井中学校研究紀要 (59),23-35頁 (共著) 
3. 2023/10 論文  高等学校数学科における問題解決型の授業を評価する枠組みに関する基礎的研究-TRU Math Summary Rubricを用いた授業分析を通して- 学校教育学研究論集 (48),15-28頁 (単著) Link
4. 2023/06 論文  高等学校数学科の研究協議会における議論の特徴に関する一考察-発言内容の分析を通して- 学芸大数学教育研究 (35),31-42頁 (単著) Link
5. 2023/05 論文  数学教育における教育実習のカリキュラム開発に関する研究-附属学校の教育実習の実態把握- 東京学芸大学附属学校研究会研究紀要 50,37-46頁 (共著) Link
6. 2018/06 論文  『数学 第二類』測量の教材に関する一考察:第1学年1章「測量」1節「距離を測ること」に焦点をあてて 学芸大数学教育研究 (30),53-62頁 (共著) Link
7. 2016/10 著書  印刷機は買い替えるべきかな 真の問題解決能力を育てる数学授業-資質・能力の育成を目指して- 90-94頁 (共著) 
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2024/11 第107回全国算数・数学教育研究(石川)大会基調発表,「評価」(日本数学教育学会誌,第106巻,第11号,46-48)
2. 2024/08 生徒目線で考える2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア 2年三角形と四角形(教育科学 数学教育 明治図書 2024年8月号 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全)
3. 2024/05 第9回中学校数学授業づくり研究会報告(日本数学教育学会誌,第106巻第5号,32-40)
4. 2024/05 統計指導と主体的な学びに対する算数・数学科教師の意識(日本数学教育学会誌,第106巻第5号,19-31)
5. 2024/02 主体的・対話的で深い学びを追究した授業づくり(東京都中学校数学教育研究会、第61回東京都中学校数学教育研究発表大会研究発表集録、1-10)
6. 2024/02 数学的な考え方を働かせる場面 帰納的な考え方を働かせる(教育科学 数学教育 明治図書 2024年3月号 場面・目的別〝考えたくなる〟発問テクニック40)
7. 2023/11 第106回全国算数・数学教育研究(大阪)大会基調発表,「数学的な見方や考え方」(日本数学教育学会誌,第105巻,第11号,75-77)
8. 2023/02 主体的・対話的で深い学びを追究した授業づくり―操作的活動を取り入れた角の和を求める学習―(東京都中学校数学教育研究会、第60回東京都中学校数学教育研究発表大会研究発表集録、1-8)
9. 2023/02 生徒が証明の仮定を意識する授業(日本数学教育学会、第8回中学校数学授業づくり研究会冊子、22-25)
10. 2022/11 「図形」領域1年/平面図形  道県市のマークを分析してクラスのマークをつくろう(教育科学 数学教育 明治図書 2022年12月号 超解明「数学的な見方・考え方」)
全件表示(16件)
学会発表・講演
1. 2024/11 高校数学科の授業研究を通した授業の変容に関する研究-FunnelingとFocusingに焦点をあてて-(日本数学教育学会第57回秋期研究大会)
2. 2024/10 操作的活動を通した五角形の内角の和を説明する教材(日本教材学会第36回研究発表大会)
3. 2024/06 授業研究を通した高等学校数学科教師の変容-授業の導入に着目して-(日本数学教育学会第12回春期研究大会)
4. 2023/11 「対象/視点」の顕在化を目標とする空間図形の学習指導-授業「正四面体は正方形にみえるか」の試行と分析を通して-(日本数学教育学会第56回秋期研究大会)
5. 2023/11 高校数学における研究協議会の議論に関する事例的考察(日本数学教育学会第56回秋期研究大会)
6. 2023/08 変化の割合の素地形成に関する授業の考案:反比例グラフの概形の説明を通して(日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究大会)
7. 2022/11 高校数学の授業研究を通した教師の変容に関する事例的研究―問題解決型の授業の実現に向けて―(日本数学教育学会第55回秋期研究大会)
8. 2022/11 代数的思考におけるAcceptance of Lack of Closureの機能(日本数学教育学会第55回秋期研究大会)
9. 2022/06 高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成と日常の授業(日本数学教育学会第10回春期研究大会)
10. 2021/11 高等学校数学科における数学的に考える態度の育成を目指した授業の特徴:グローバル・ティーチング・インサイト(GTI)授業観察コードを用いた授業分析を通して(日本科学教育学会第45回年会)
全件表示(13件)
受賞学術賞
1. 2024/03 公益財団法人 統計情報研究開発センター 統計・データサイエンス力向上のための授業に係る優秀事例表彰 高等学校部門 優秀賞 (新課程を受けての高校数学教育勉強会~中高大の接続を目指した、地域を越えたオンライン上の授業検討~)
2. 2019/11 日本数学教育学会 日本数学教育学会学会賞 大学院生研究奨励部門
外部補助金等
1. 2022/04~2026/03  学習者の視線計測による代数的思考の分析と評価 (基盤研究(C))
2. 2022/04~2026/03  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築 (基盤研究(B))
3. 2021/04~2024/03  文字式を活用して問題を解決する力を育成する学習指導:理解の困難さの分析と授業実践 (基盤研究(C))
4. 2019/04~2024/03  「対象/視点」の意識化による空間の想像力育成 (基盤研究(C))
5. 2019/04~2023/03  大規模国際調査の授業ビデオを用いた授業実践の質的変容の分析と授業改善に関する研究 (基盤研究(B))
6. 2019/04~2022/03  高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究 (基盤研究(B))
7. 2013/04~2016/03  数理的意思決定力の育成に関するホリスティック・アプローチ研究 (基盤研究(B))
職歴
1. 2013/04~2017/03 青稜中学校・高等学校 教諭
2. 2019/04~2021/03 青稜中学校・高等学校 教諭
3. 2021/04~2024/03 東京学芸大学附属小金井中学校 教諭
社会における活動
1. 2024/12~2024/12 令和6年度(2024年度)授業研究セミナー(数学) 道央ブロック 助言
2. 2024/11~2024/11 令和6年度(2024年度)授業研究セミナー(数学) 道東ブロック 助言
3. 2024/10~2024/10 第79回北海道算数数学教育研究会高等学校部会 領域別分科会研究発表 助言
4. 2024/08~2024/08 北海道数学教育研究会夏の学習会講演
5. 2022/02 日本数学教育学会第7回中学校数学授業づくり研究会公開授業1 授業者
6. 2021/09~ 東京都中学校数学教育研究会 教育課程委員会