内野 駿介
ウチノ シュンスケ/UCHINO Shunsuke
|
|
|
基本情報
所 属 | 札幌校 |
職 名 | 特任講師 |
所属講座 | 英語教育 |
電話(D・I) | |
|
学位
1.
|
2013/03/22
|
学士(教育)(東京学芸大学)
|
2.
|
2015/03/20
|
修士(教育学)(東京学芸大学)
|
|
所属学会
1.
|
2018/06~
|
北海道英語教育学会
|
2.
|
2019/04~
|
∟ 役員(会計)
|
3.
|
2018/05~
|
大学英語教育学会
|
4.
|
2018/02~2019/03
|
日英・英語教育学会
|
5.
|
2017/05~
|
中部地区英語教育学会
|
6.
|
2015/10~
|
日本児童英語教育学会
|
7.
|
2014/04~
|
関東甲信越英語教育学会
|
8.
|
2014/04~
|
小学校英語教育学会
|
9.
|
2019/01~
|
∟ 20周年記念誌編集委員
|
10.
|
2019/01~2019/10
|
∟ 第19回北海道研究大会実行委員
|
11.
|
2017/07~
|
∟ 事務局員
|
12.
|
2014/04~
|
全国英語教育学会
|
10件表示
|
全件表示(12件)
|
|
現在の専門分野
英語科教育学, 第二言語習得, 早期英語教育 (キーワード:暗示的文法知識、小学校英語、指導法)
|
|
研究テーマ
1.
|
2017/04~
|
小学校教員養成課程における外国語の指導法・専門的事項に関する科目の在り方
国内共同研究
(キーワード:コア・カリキュラム、教員養成、小学校英語)
|
2.
|
2017/04~
|
小学生の英語の暗示的・明示的言語知識
個人研究
(キーワード:暗示的知識、明示的知識、定型表現、小学校英語)
|
|
研究内容
小学校英語の授業を通して児童がどのような知識を身に付け、何をできるようになるのかを中心に調査・研究をしています。
また、大学の小学校英語教育に関する科目での指導内容を検討する研究も行っています。
|
|
担当講義
初等英語、小学校英語科教育法、教職論、基礎実習、教職実践演習
|
|
著書、学術論文
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
外部補助金等
1.
|
2019/04~
|
小学校高学年児童の暗示的・明示的文法知識と英語運用能力の関係
(若手研究)
|
2.
|
2018/04~
|
英語教員養成コアカリキュラムの検証と具体的・包括的プログラムの開発
(基盤研究(B))
|
3.
|
2018/04~
|
小学校英語における専科教員と担任教員の意識差及び児童への英教に関する調査
(基盤研究(C))
|
|
職歴
1.
|
2013/04~2015/03
|
東京学芸大学附属世田谷小学校 非常勤講師
|
2.
|
2014/04~2015/03
|
東京学芸大学附属大泉小学校 非常勤講師
|
3.
|
2015/08~2017/03
|
東京学芸大学 小学校英語教育担当課 専門研究員
|
4.
|
2016/09~2018/03
|
帝京科学大学 非常勤講師
|
5.
|
2017/04~2018/03
|
東京学芸大学 次世代教育研究推進機構 専門研究員
|
6.
|
2017/04~2018/03
|
東京学芸大学附属大泉小学校 非常勤講師
|
7.
|
2017/04~2018/03
|
桐朋学園大学 非常勤講師
|
8.
|
2018/04~
|
北海道教育大学札幌校 教育学部 特任講師
|
|
資格・免許
1.
|
2013/03/21
|
小学校教諭1種免許状
|
2.
|
2015/03/20
|
高等学校教諭専修免許状(外国語(英語))
|
3.
|
2015/03/20
|
中学校教諭専修免許状(外国語(英語))
|
|
社会における活動
1.
|
2019/11~2019/11
|
札幌市立澄川小学校令和元年度教育実践発表会外国語部会助言者
|
2.
|
2019/11~2019/11
|
寿都町教育委員会令和元年度外国語実践発表会指導助言者
|
3.
|
2019/08~2019/08
|
東京学芸大学大学院英語教育研究会2019年度夏季統計ゼミ講師
|
4.
|
2018/08~2018/08
|
東京学芸大学大学院英語教育研究会2018年度夏季統計ゼミ講師
|
5.
|
2018/04~
|
三浦市立南下浦小学校校内研究指導助言者
|
|