| 
                (最終更新日:2025-05-05 20:36:39)
           | 
     
      |  | 
| 学位 
 
        
        
        
            | 1. | 2019/12/31 
 | 博士(教育学)(筑波大学) |  
            | 2. | 2015/03/25 
 | 修士(教育学)(筑波大学) |  
            | 3. | 2013/03/25 
 | 学士(教育学)(筑波大学) |  | 
| 所属学会 
 
        
        
        
            | 1. | 2013/07~ | 教育史学会 |  
            | 2. | 2013/08~ | 日本教育史研究会 |  
            | 3. | 2015/12~ | 日本教育学会 |  
            | 4. | 2016/07~ | 日本教育行政学会 |  
            | 5. | 2016/10~ | 日本歴史学会 |  
            | 6. | 2019/10~ | 中等教育史研究会 |  | 
| 現在の専門分野 
 | 
| 研究テーマ 
 
        
        
        
          	| 1. | 2013/03~ | 海軍飛行予科練習生の研究 個人研究 |  | 
| 研究内容 
 | 
	| 担当講義 
 
          | 教育の基礎と理念、教育史特講、教育史演習Ⅰ~Ⅳ、教育学入門、アカデミックスキル |  | 
| 著書、学術論文 
 
        
        
| 1. | 2025/04/30 | その他 | 『受験雑誌 専検』 中等教育史研究 (32),1-10頁 (単著) |  
| 2. | 2024/06/10 | 著書 | 清水亮・白岩伸也・角田燎編『戦争のかけらを集めて―遠ざかる兵士たちと私たちの歴史実践―』   (共著) |  
| 3. | 2023/10/01 | 論文 | 総力戦体制下の航空工業学校―「教育ニ関スル戦時非常措置方策」をめぐる教育・産業・軍事― 日本の教育史学 66,20-33頁 (単著) |  
| 4. | 2022/06/30 | 論文 | 戦死をめぐる記憶と教育の歴史―予科練之碑設立の経緯と背景を中心に― 教育学研究 89(2),182-194頁 (単著) |  
| 5. | 2022/02/15 | 著書 | 海軍飛行予科練習生の研究―軍関係教育機関としての制度的位置とその戦後的問題―   (単著) |  
| 6. | 2022/01/25 | 著書 | 尾上雅信・三時眞貴子編著『新・教職課程演習第2巻 教育史』   (共著) |  
| 7. | 2021/09/30 | 著書 | 平井悠介・曽余田浩史編著『新・教職課程演習第1巻 教育原理・教職原論』   (共著) |  
| 8. | 2021/04/30 | 論文 | 海軍飛行予科練習生制度の教育内容―「普通学」を中心に― 中等教育史研究 (28),1-17頁 (単著) |  
| 9. | 2021/03/31 | 論文 | 大学新入生における遠隔授業への適応とその要因―新型コロナウイルス感染症拡大下における学生への支援のあり方に焦点をあてて― 浜松学院大学研究論集 (17),37-55頁 (共著) |  
| 10. | 2020/03/15 | 論文 | 近現代日本における中等教育課程法制の歴史的展開に関する一考察―中学校教授要目と学習指導要領の法的性格を中心に― パブリック・エデュケーション・スタディ (12),22-32頁 (単著) |  
| 11. | 2019/12 | 論文 | 海軍飛行予科練習生の教育史的研究―軍関係教育機関としての制度的位置とその戦後的問題― 博士論文  (単著) |  
| 12. | 2019/10/18 | 論文 | 戦後日本における旧軍関係教育機関出身者の「学歴」認定問題―旧軍人団体の動向と行政機関の対応に注目して― 日本教育行政学会年報 (45),86-102頁 (単著) |  
| 13. | 2019/08/31 | 論文 | 海軍飛行予科練習生制度の成立とその教育史的展開―軍関係教育機関と中等教育機関の制度的関係に注目して― 日本教育史研究 (38),35-60頁 (単著) |  
| 14. | 2019/01/30 | 著書 | 吉田武男監修・平田諭治編著『MINERVAはじめて学ぶ教職4 日本教育史』   (共著) |  
| 15. | 2018/03 | 論文 | 「予科練くずれ」の教育史的考察―秋田県立横手中学校における同盟休校と刺殺事件(1945~46年)を中心にして― 筑波大学教育学系論集 42(2),137-149頁 (単著) |  
| 16. | 2017/10/01 | 論文 | 旧軍関係教育機関出身者をめぐる中等・高等教育機関の対応―戦後初期における転入学措置の展開過程に注目して― 筑波大学教育学系論集 42(1),13-25頁 (単著) |  
| 17. | 2017/10 | 論文 | 戦後初期における旧軍関係教育機関出身者への施策―「非軍事化」と「民主化」の動向とその射程に着目して― 日本の教育史学 60,45-57頁 (単著) |  
| 18. | 2017/09/30 | 論文 | 現代日本における「学校」概念の成立過程に関する一考察―学校教育法第1条の条文化と田中耕太郎の思想に注目して― パブリック・エデュケーション・スタディ (8),61-74頁 (単著) |  
| 19. | 2015/10 | 論文 | 予科練をめぐる集合的記憶の形成過程―第二次世界大戦後における茨城県稲敷郡阿見町の地域変容に着目して― 筑波大学教育学系論集 40(1),15-27頁 (単著) |  
| 20. | 2015/03 | 論文 | 戦後初期における旧軍関係教育機関出身者への施策―戦後教育改革の「非軍事化」と「民主化」に着目して― 修士論文  (単著) |  
| 21. | 2013/03 | 論文 | 戦争をめぐる集合的記憶の形成過程―予科練はどう語られてきたか― 卒業論文  (単著) |  
  | 10件表示 |  
  | 全件表示(21件) |  | 
| 月刊誌、書評、報告集及びコラム 
 | 
| 学会発表・講演 
 | 
| 受賞学術賞 
 | 
| 外部補助金等 
 
	        
	        
	        
	
	          	| 1. | 2023/04~2027/03 | 中等教育に求められた教育水準の歴史的研究―専検(専門学校入学者検定)を通して― (基盤研究(B)) |  | 
	| 職歴 
 
        
        
        
            | 1. | 2018/04~2023/03 | 専修大学 経営学部 兼任講師 |  
            | 2. | 2020/04~2023/03 | 常磐大学 非常勤講師 |  
            | 3. | 2020/04~2022/03 | 浜松学院大学 現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科 助教 |  
            | 4. | 2022/04~2023/03 | 浜松学院大学 現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科 講師 |  
            | 5. | 2023/04~2024/03 | 浜松学院大学 現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科 非常勤講師 |  | 
| 資格・免許 
 
        
        
        
            | 1. | 2013/03 | 中学校教諭一種免許状(社会) |  
            | 2. | 2013/03 | 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) |  
            | 3. | 2013/03 | 高等学校教諭一種免許状(公民) |  | 
| 社会における活動 
 
        
        
        
            | 1. | 2023/09~2023/09 | 北海道滝川西高等学校における出前講座 |  
            | 2. | 2023/08~2023/08 | 海軍飛行予科練習生に関する取材協力 |  
            | 3. | 2023/07~2023/07 | 海軍飛行予科練習生に関する取材協力 |  |