(最終更新日:2024-05-04 19:04:50)
  玉井 慎也
  タマイ シンヤ   TAMAI Shinya
基本情報
   所  属   釧路校
   職  名   講師
   所属講座   社会科教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2019/03/15
学士(北海道教育大学)
2. 2021/03/23
修士(広島大学大学院)
関連リンク
   リサーチマップ
所属学会
1. 2019~ 中国四国教育学会
2. 2019~ 全国社会科教育学会
3. 2019/04~ ∟ 事務局員
4. 2019~ 社会系教科教育学会
5. 2019~ 教育目標・評価学会
6. 2020~ 日本社会科教育学会
7. 2020~ 日本シティズンシップ教育学会
8. 2021/12~2023/12 ∟ 事務局幹事
9. 2023/12~2025/12 ∟ 事務局次長
10. 2023/12~2025/12 ∟ 理事
全件表示(16件)
委員会・協会等
1. 2023/12~2025/12 日本シティズンシップ教育学会 理事および事務局次長 研究企画運営委員担当理事,研究担当事務局次長
2. 2023/06~ 一般社団法人北海道開発技術センター 令和5年度釧路・根室みち学習検討会委員 調査・研究・開発担当
3. 2022/02~2023/02 日本カリキュラム学会 広報・若手育成委員会・若手実行委員 若手実行委員(大会自主企画セッション企画担当,セミナー企画担当)
4. 2022/02~ 日本シティズンシップ教育フォーラム スタディ・スタヂオ企画・運営委員 スタディ・スタヂオの企画・運営
5. 2021/12~2023/09 日本シティズンシップ教育学会 事務局幹事 文書作成・特別講座担当事務局幹事
現在の専門分野
教育学
社会科教育, 教師教育, 教育評価 (キーワード:イギリス、カナダ、歴史教育、見方・考え方、形成的アセスメント、ラーニング・プログレッション、メタ認知、構成主義) 
研究内容
【研究関心・研究目的】
社会科の学習・教育・研究に携わる多様な「人の成長(時に挫折や葛藤)」を研究しています。例えば,社会科を学ぶ子ども,社会科教師を志望している大学生,学校現場で働く社会科教師,学校現場や大学の社会科教師教育者,社会科を研究する専門家・学者などを研究対象にしています。「人の成長(時に挫折や葛藤)」のメカニズムを解明し,成長を後押しする方法を提案することで,社会科の学習・教育・研究に悩む方への道標やモデルを提供したいと考えています。

【具体的な研究内容(研究方法)】
・イングランド歴史教育における形成的アセスメントの理論と実践(比較研究)
・「見方・考え方」の指導を重視する社会科教師のオンライン・プラットホーム(組織開発研究)
・論争問題学習の指導に関する教師のスタンス(量的・質的調査研究)
・社会科教育実践における形成的アセスメントのツール(実践研究)
・葛藤を抱える社会科教師のゲートキーピングと省察(セルフスタディ)
・社会科評価を専門とする大学教員のライフストーリー(質的研究)
担当講義
・社会科学入門(社会科教育学)
・アカデミックスキル(社会科教育実践分野)
・初等社会科教育法AC
・中等社会科教育法Ⅲ・Ⅳ(公民系)
・社会科教育学講読Ⅰ・Ⅱ
・社会科教育学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
・教職実践演習(社会科教育実践分野)
・教育実習事前指導(中学校社会科グループ)
・卒業研究(社会科教育学)
・教科教育研究の理論(社会科教育)Ⅰ・Ⅱ(※大学院)
著書、学術論文
1. 2024/03/31 論文  米国南部貧困法律センターが提案する社会正義教育の目標・内容・方法:Teaching Tolerance Projectで開発された社会正義スタンダードの分析を通して 『シティズンシップ教育研究』 (3) (共著) 
2. 2024/03/30 論文  札幌市における地域環境資源の「雪」を対象とした小学校社会科地域学習のあり方:持続可能な地域社会づくりのための概念探究学習としてのカリキュラム・リノベーション 『ESD・環境教育研究』 (25),1-9頁 (共著) 
3. 2024/03/25 論文  1970-80年代イングランドにおける「歴史的な見方・考え方」の実証的研究の特質:SCHPディレクター・Shemiltの評価研究を手がかりに 『教育学研究紀要』 69,390-395頁 (単著) 
4. 2024/03/25 論文  ラウンドテーブル3 「歴史的な見方・考え方」を重視する若手歴史教師のオンライン・プラットホーム(2):参加した教師の単元デザインは研修後いかに変容したか 『教育学研究紀要』 69,562-573頁 (共著) 
5. 2024/02/25 論文  手続的概念を系統性の軸にした初等中等一貫歴史教育カリキュラムの全体像:カナダの TC2が開発した単元「第1次世界大戦期の抑留作戦」を事例に 『釧路論集』 (55),1-15頁 (共著) 
6. 2023/12/22 論文  イングランド歴史教育では二次的概念の成長を どのようなツールを用いて評価しているか:ラーニング・プログレッション・モデルを活用した「診断」と「足場かけ」に着目して 『社会系教科教育学研究』 (35),51-60頁 (単著) 
7. 2023/12/22 論文  高校生はどのように「民主主義」を捉えたか?:高校日本史単元「大正デモクラシー」の事例を手がかりに 『教育学研究』 (4),71-80頁 (共著) 
8. 2023/11/30 著書  社会科の評価について考える会編著『社会系教科の評価をめぐる理論と実践』  94-95頁 (単著) 
9. 2023/11/30 著書  社会科の評価について考える会編著『社会系教科の評価をめぐる理論と実践』  185-217頁 (共著) 
10. 2023/11/02 著書  金子勇太・梨子田喬・皆川雅樹編著『歴史総合の授業と評価:高校歴史教育コトハジメ』  272-279頁 (単著) 
全件表示(37件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2022/08 J-CEFスタディ・スタヂオonline vol.16 活動報告
学会発表・講演
1. 2024/02 イングランドにおける歴史論述スキルの「足場かけ」方略:Aレベル・コースワークの生徒用学習教材の分析を通して(社会系教科教育学会・第35回研究発表大会)
2. 2024/02 中学生は「歴史的意義」をどのような言葉で言い換えたか:子どもたちの生活用語で定義された「歴史的な見方・考え方」(社会系教科教育学会・第35回研究発表大会)
3. 2023/11 1970-80年代イングランドにおける「歴史的な見方・考え方」の実証的研究の特質:SCHPディレクター・Shemiltの評価研究を手がかりに(中国四国教育学会・第75回大会)
4. 2023/11 ラウンドテーブル3 「歴史的な見方・考え方」を重視する若手歴史教師のオンライン・プラットホーム(2):参加した教師の単元デザインは研修後いかに変容したか(中国四国教育学会・第75回大会)
5. 2023/11 北海道教育大学釧路校・社会科教育学ゼミにおける教師教育者としての実践と省察:新任大学教員の私は,教員養成と研究者養成をいかに両立しようと試みているか?(全国社会科教育学会・第72回全国研究大会)
6. 2023/10 「歴史的な見方・考え方」を働かせた小学校・第6学年の単元デザイン:羽石先生の授業批評を通して(令和5年度・授業力向上セミナー・北海道教育大学附属釧路義務教育学校前期課程・第6学年「室町文化」)
7. 2023/10 シティズンシップ教育を研究する研究室文化の形成と批判的継承:北海道教育大学釧路校・社会科教育学ゼミの正統的周辺参加を事例に(J-CEFシティズンシップ教育研究大会2023)
8. 2023/10 報道倫理を問い直す中学校公民単元の開発:ジャーナリズムの道徳的ジレンマを取り上げた論争問題学習(日本社会科教育学会・第73回全国研究大会)
9. 2023/09 歴史学の学説・論点を取り入れた中学校歴史学習の教材研究方法:雑誌『週刊朝日百科 日本の歴史』シリーズと『論点・〇〇史学』シリーズの場合(北海道教育大学史学会・2023年度・大会報告)
10. 2023/07 「手続的概念」を重視した系統性のある歴史教育カリキュラムの構成原理:カナダのTC2教材の「第1次世界大戦期におけるカナダ初の抑留作戦」の分析を通して(日本カリキュラム学会・第34回全国大会)
全件表示(53件)
受賞学術賞
1. 2022/12 広島大学 令和4年度広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ
2. 2020/12 広島大学 令和2年度広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ
3. 2020/10 広島大学校友会 第14回ドリームチャレンジ賞 (「Society5.0時代を想定した自己調整学習者を育成するサポートガイドの作成」)
4. 2020/10 広島大学校友会 第14回ドリームチャレンジ賞 (「ヒロシマ・ナガサキ・オキナワに生きるこども平和交流プロジェクト2.0:多様な平和観を学んだピースメーカーになろう!」)
5. 2019/10 広島大学校友会 第13回ドリームチャレンジ賞 (「社会につなげる学習評価の提案!:令和の学習評価開発プロジェクト」)
外部補助金等
1. 2024/04~2027/03  カナダにおける「歴史的な見方・考え方」の指導と評価の一体化を促す理論と実践の解明 (科学研究費助成事業・基盤研究(C))
2. 2024/04~2025/01  教員志望学生のアイヌ教育観の実態解明と変容的発達に関する実証事業 (研究助成(奨励研究))
3. 2023/08~2025/03  イングランドCHATAプロジェクトにおけるLPモデルを活用した形成的アセスメントの分析 (科学研究費助成事業・研究活動スタート支援)
4. 2022/04~2024/03  「歴史的な見方・考え方」の指導を重視した若手歴史教師の変容的発達に関する実証的研究:オンラインでの熟議を踏まえた民主的な授業実践ガイドブックの共同開発プロジェクトを通して (2022年度-2023年度課題研究)
5. 2021/10~2023/03  市民性教育化する歴史教育の国際的な新潮流:歴史認識のメタ認知を働かせ平和で民主的な社会形成を担う市民育成を目指して (広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム研究助成)
6. 2020/10~2021/09  「Society5.0時代を想定した自己調整学習者を育成するサポートガイドの作成」 (広島大学校友会 第14回ドリームチャレンジ賞)
7. 2020/10~2021/09  ヒロシマ・ナガサキ・オキナワに生きる子ども平和交流プロジェクト2.0:多様な平和観を学んだピースメーカーになろう! (広島大学校友会 第14回ドリームチャレンジ賞)
8. 2020/04~2021/03  社会科評価研究者は,いかに「社会科評価研究」を意味づけているか?:5名へのインタビューを通して (全国社会科教育学会 2021年度・全国社会科教育学会研究推進プロジェクト)
9. 2019/10~2020/09  社会につなげる学習評価の提案!:令和の学習評価開発プロジェクト (広島大学校友会 第13回ドリームチャレンジ賞)
職歴
1. 2023/10~ 北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター・センター員 研究開発・技術者
2. 2024/04~ 釧路公立大学・非常勤講師 (担当講義:社会科・地歴科教育法Ⅰ・Ⅱ,社会科・公民科教育法Ⅰ・Ⅱ) 非常勤講師
3. 2019/06~2020/02 広島大学大学院 教育学研究科 クオリファイド・ティーチング・アシスタント(QTA) 研究・教育補助者
4. 2019/10~2020/03 広島大学 教育学研究科 教育研究補助職員 研究・教育補助者
5. 2020/04~2023/03 広島大学 附属東雲中学校 非常勤講師(社会科) 専門学校・小中高等の教員
6. 2020/06~2021/02 広島大学大学院 人間社会科学研究科 クオリファイド・ティーチング・アシスタント(QTA) 研究・教育補助者
7. 2020/08~2020/12 広島大学 人間社会科学研究科 教育研究補助職員 研究・教育補助者
8. 2021/04~2022/03 広島市立井口中学校 非常勤講師(社会科/特別支援学級) 専門学校・小中高等の教員
9. 2021/06~2021/11 広島大学 人間社会科学研究科 教育研究補助職員 研究・教育補助者
10. 2021/06~2023/03 広島大学大学院 人間社会科学研究科 ティーチング・フェロー(TF) 研究・教育補助者
全件表示(14件)
社会における活動
1. 2024/03 SIP第3期課題:ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築「SOCIETY5.0の学校における,新たな学びのデザインとは?」公開セミナー&ワークショップ
2. 2024/02 SIP第3期課題:ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築『デジタル・シティズンシップ・シティ:公共的対話のための学校』NICEキックオフシンポジウム
3. 2024/02~2024/02 外部人材活用型社会科学習・札幌市立白楊小学校第5学年「私たちと情報社会:札幌市地域新聞『ふりっぱー』に私たちの声を載せよう!」
4. 2023/12 釧路管内みち学習:北海道教育大学附属釧路義務教育学校後期課程第3学年「税金の使い“みち”として“道”づくりはふさわしいのか?」
5. 2023/12 広域交流型オンライン社会科学習・札幌市立白楊小学校第5学年「未来とつながる情報:新聞・インターネットの情報は無料なのか!?」
6. 2023/12~2023/12 第1回・大学との遠隔交流学習・札幌市立白楊小学校第5学年「大学の先生からの挑戦状:大ニュース!金沢の金箔が危ない!?」
7. 2023/11 北海道根室市立光洋中学校・第3学年「株式学習ゲーム」,第2学年「欧米列強と日本」,第1学年「鎌倉時代の武士と民衆の生活」
8. 2023/09 市民性教育と校則の比較研究
9. 2023/09 広域交流型オンライン社会科学習・北海道浜中町立霧多布小学校第3学年「自然災害からくらしを守る:防災訓練だけでくらしを守れるか!?」
10. 2023/09~ 高大連携事業「みらいの教員育成プログラム」 (北海道教育大学釧路校)
全件表示(55件)