(最終更新日:2025-02-26 19:30:32)
  小岩 広平
  コイワ コウヘイ
基本情報
   所  属   学校臨床心理専攻
   職  名   准教授
   所属講座   学校臨床心理学
   電話(D・I)  
学位
1. 2023/03
博士号(東北大学)
2. 2020/03
修士(東北大学)
関連リンク
   小岩広平研究室
現在の専門分野
臨床心理学, 教育心理学
臨床心理学, 家族心理学, 教育心理学 (キーワード:臨床心理学、家族療法、コミュニケーション、いじめ、集団規範、空気を読む) 
研究内容
臨床心理学、家族療法、コミュニケーション、いじめ、集団規範、空気を読む
担当講義
課題研究
臨床心理実習
臨床心理査定演習Ⅱ
学校心理学特別演習
臨床心理事例研究法特別演習Ⅱ
臨床心理事例研究法特別演習Ⅰ
臨床心理査定実習
臨床心理面接特論Ⅰ
著書、学術論文
1. 2025/01 論文  Diagnostic Performance of the Japanese Version of the GAD-7 in Primary Care and Comparing its Accuracy with Other Language Versions Medical Research Archives 13(1) (共著) 
2. 2024/12 論文  An Empirical Study on the 2nd Step of the Revised Three Steps Model: Focusing on Clients' Psychological States and the Scaling of Problem/Adaptation nternational Journal of Brief Therapy and Family Science 14(1),33-39頁 (共著) 
3. 2024/12 論文  Examination of the Determinants of Emotional Experiences in Young Carers International Journal of Brief Therapy and Family Science 14(1),5-14頁 (共著) 
4. 2024/10 論文  ハイリスク者が自殺の遂行を中止する要因の解明とその効果の検証 研究助成論文集 / 明治安田こころの健康財団 編 59,102-111頁 (共著) 
5. 2024/09 著書  心理療法・カウンセリングにおけるスリー・ステップス・モデルー「自然回復」を中心にした対人援助の方法ー  31-44頁 (共著) 
6. 2024/03 著書  基礎から学ぶやさしい心理統計  111-128頁 (共著) 
7. 2024/03 論文  ヤングケアラーにおけるケア体験と家族機能がベネフィットファインデングに及ぼす影響の検討 家族心理学研究 37(2),131-141頁 (共著) 
8. 2024/03 論文  臨床心理学における研究と実践の循環を阻む要因に関する一考察 ―類似性と違いの観点から― Interactional Mind 16,79-86頁 (単著) 
9. 2023/06 論文  Development of a Behavioral Scale toward People Who Fail at “Taking a Hint” and a Test of its Reliability and Validity International Journal of Brief Therapy and Family Science 13(1),pp.32-42 (共著) 
10. 2023/06 論文  Typology of Conditional Self-acceptance in Association with Positivity and Stress Response  13(1),pp.6-14 (共著) 
全件表示(31件)
学会発表・講演
1. 2024/11 テーマセッション ユーモアと家族、そして愛-いつも幸福にいきるためにー(現代行動科学会第41回大会)
2. 2024/10 短期療法・家族療法を学ぶ -短期療法・家族療法におけるケース・フォーミュレーション-(日本心理臨床学会第43回大会)
3. 2024/08 コンプリメントツールの開発と効果の検証(日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議)
4. 2024/08 自殺の遂行を中止する要因の抽出と「自殺の解決構築尺度」の開発(日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議)
5. 2024/08 自閉傾向による対人場面での情報処理過程の違い :視線追跡実験を用いた予測システム障害仮説の検証(日本ブリーフセラピー協会第16回学術会議)
6. 2023/09 改訂版スリー・ステップス・モデルにおける 2nd step に関する実証的研究 ―クライエントの状態像と問題・適応に着目して―(日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議)
7. 2023/09 現代的ないじめの実態とその対策(日本心理学会第87回大会)
8. 2023/09 心理療法やカウンセリングにおける「雑談」等周辺的に扱われてきた事柄の意義について語り合おう(日本ブリーフセラピー協会第15回学術会議)
9. 2022/10 Comparison of Japanese and American attitudes toward people who failed at 'taking a hint'(International Academy of Family Psychology Conference)
10. 2022/10 Family Changes in the COVID-19 Pandemic(International Academy of Family Psychology Conference)
全件表示(28件)
受賞学術賞
1. 2023/09 日本ブリーフセラピー協会 Brief-Number1 グランプリ 優勝(バックスタッフ) 日本ブリーフセラピー協会 第15回学術会議
2. 2023/03 公益信託 小貫英教育学研究助成記念基金 小貫英教育賞 (『空気を読めない他者』に対する攻撃モデル」の提案とその検証)
3. 2023/03 東北大学 博士号
4. 2021/09 日本ブリーフセラピー協会 日本ブリーフセラピー協会 第13回学術会議 ベストプレゼンター賞
外部補助金等
1. 2025/04~2026/06  「空気」といじめの心理学―発生メカニズムと攻撃行動モデル― (公開促進費(学術図書))
2. 2024/04~2027/03  大学間ネットワークによる災害心理社会的支援システムの構築と活用に関する研究 (基盤研究(C))
3. 2024/04~2026/03  教師の態度が「空気を読めない他者」に対する攻撃行動の発生・過激化に与える影響 (2024年度 研究活動スタート支援)
4. 2023/06~2024/06  ハイリスク者が自殺の遂行を中止する要因の解明とその効果の検証 (令和5年度 明治安田生命こころの健康財団研究助成)
5. 2022/04~2023/09  『空気』を読めない他者に対する「攻撃エスカレーションモデル」の提案とその検討 (特別研究員奨励費)
6. 2021/06~2022/06  報酬価値は時間により変わるのか? (令和3年度 明治安田生命こころの健康財団研究助成)
資格・免許
1. 2021/04/01 臨床心理士
2. 2021/12/17 公認心理師